2016 Fiscal Year Annual Research Report
Development of high-resolution tree-ring isotope analysis system
Project/Area Number |
25292111
|
Research Institution | Forestry and Forest Products Research Institute |
Principal Investigator |
香川 聡 国立研究開発法人森林総合研究所, 木材加工・特性研究領域, 主任研究員 (40353635)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
藤原 健 国立研究開発法人森林総合研究所, 木材加工・特性研究領域, 室長 (00353839)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 産地 / 安定同位体 / 木材 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の最終目的は、年輪の安定同位体分析による木材の産地判別、気候復元等を効率化することである。当初計画していた年輪の安定同位体分析を自動化するため、分析目的部位を粉末化して分析管へ導入するという試みは、静電気等の問題のため実現困難なことが判明した。そこで、年輪の安定同位体分析の効率化において、もう一つの重要な技術的課題である、試料採取の自動化という目的の再設定を行った。成長錐は、樹木を枯死させることなしに比較的少ないダメージでコア試料を採取することができるので、年輪年代学や組織・材質学の分野の研究者に広く用いられている。ところが、人力での成長錐コア試料採取は非常に大きな労力・時間を要する。年輪幅・密度測定の場合、小径の成長錐コア(φ5mm)が用いられているが、マスタークロノロジー構築のためには研究サイト1か所あたり十数個体以上の採取が必要であり、さらに樹幹の2~4方向からの採取が必要なため、合計30~60本と多数のコア採取が必要となる。φ5mm用の成長錐のハンドルを回すのに必要なトルクは比較的小さいが、多数のコア採取を必要とするため、作業者の疲労が大きい。一方、年輪の安定同位体比や放射性炭素同位体比を測定する場合、より多量の試料が得られる大径のコア採取(φ12mm)が望ましいが、φ12mmコアはφ5mmのものに比べ成長錐のハンドルを回すのに大きなトルクが必要となり、作業者が疲労するだけでなく、コアが長い場合、試料が採取できない場合もある。そこで、これらの採取作業を自動化するため、2種類の装置を設計・テストしたところ、(1)φ5mm成長錐コア採取用に、総重量6.5kg以下で1分間に50cm程度成長錐をねじ込むことができる装置、(2)φ12mm成長錐コア採取用に、総重量9.5kg以下で1分間に12cm程度成長錐をねじ込むことができる装置の製作に成功した。
|
Research Progress Status |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Causes of Carryover |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(8 results)