• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

ゲノムエディティングを駆使した遺伝子発現調節法の開発と昆虫制御への応用

Research Project

Project/Area Number 25292202
Research InstitutionNational Institute of Agrobiological Sciences

Principal Investigator

瀬筒 秀樹  独立行政法人農業生物資源研究所, 遺伝子組換えカイコ研究開発ユニット, ユニット長 (70342805)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 新美 輝幸  名古屋大学, 生命農学研究科, 助教 (00293712)
河本 夏雄  独立行政法人農業生物資源研究所, 遺伝子組換えカイコ研究開発ユニット, 主任研究員 (30355747)
冨田 秀一郎  独立行政法人農業生物資源研究所, 遺伝子組換えカイコ研究開発ユニット, 主任研究員 (30360457)
畠山 正統  独立行政法人農業生物資源研究所, 昆虫成長制御研究ユニット, 主任研究員 (50281142)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsゲノム編集 / ゲノムエディティング / トランスジェニック昆虫
Outline of Annual Research Achievements

カイコでのゲノムエディティング法の開発では、昨年に引き続き、致死や不妊化に関わる遺伝子を含む様々な遺伝子を標的とするTALENを自作し、遺伝子ノックアウト個体の作出を行い、表現型の解析を進めた。また、性フェロモン合成系を標的とするCRISPR/Cas9のgRNAのデザインと合成を行った。さらに、CRISPR/Cas9系の効率を上げるために、Cas9ヌクレアーゼを恒常発現する遺伝子組換えカイコを作出した。今回の実験では、顕著な効率向上は確認できなかったが、プロモーターの変更等の改良が必要かもしれない。
カブラハバチでは、3xP3プロモーターによりEGFP遺伝子を眼で特異的に発現する系統を用いて、EGFPを標的としたTALENのmRNAを卵の前端または後端に微量注射したところ、いずれも注射当代(G0)個体の眼でEGFPモザイクの表現型が確認され、次世代(G1)個体ではEGFP発現が消失した個体が得られた。また、生殖巣特異的に発現する遺伝子の候補として、boule遺伝子の機能解析を進め、カブラハバチのハプロイド雄の精子形成に、boule遺伝子が必須であることを示した。
ナミテントウでも、カブラハバチと同様に3xP3プロモーターによりEGFP遺伝子を眼で特異的に発現する系統を作出し、GFPを標的としたTALENのmRNAを卵の前端または後端に微量注射したところ、いずれもG0個体の眼でEGFPモザイクの表現型が確認され、G1個体ではEGFP発現が消失した個体が得られた。
上記のように本年度は、非モデル昆虫であるハチ目のカブラハバチおよびコウチュウ目のナミテントウにおいて、EGFPという共通のターゲットにしたTALENによる遺伝子ノックアウトに成功し、様々な非モデル昆虫でゲノムエディティングが有効であること示すことに成功した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

TALENやCRSIPR/Cas9を用いたゲノムエディティングは、急速に様々な生物種で世界的に進められており、多くの有益な情報やツールを入手できるため、本研究も効率良く研究を進めることができている。チョウ目カイコでは、自作したTALENによるゲノムディティングが高効率であり、既にルーティン化することができている。
また、EGFP遺伝子をターゲットとする共通のTALENを用いて、ハチ目昆虫(カブラハバチ)で初めてTALENによる遺伝子ノックアウトに成功し、コウチュウ目ナミテントウでも遺伝子ノックアウトに成功しており、非モデル昆虫でのゲノムエディティングの有用性を示すことができたため、達成度は高いと考えている。

Strategy for Future Research Activity

これまでに得られた結果を基にして、カイコ等のチョウ目昆虫では、TALENやCRISPR/Cas9等による遺伝子ノックアウト・ノックインの効率向上をめざしながら、カイコの性決定、不妊化、性行動、性フェロモン合成系等に関わる様々な遺伝子の機能を阻害した個体を作出して、機能解析を進める。また、バイナリ発現システムとの組み合せを検討しながら、条件的な遺伝子ノックアウト・ノックインの誘発法を開発する。
ハチ目昆虫のカブラハバチとコウチュウ目昆虫のナミテントウでは、当初の目的であるゲノムエディティング技術の確立に成功したが、コウチュウ目昆虫に有効な汎用的な可視マーカーの開発と、ナミテントウにおける生殖細胞特異的マーカーの探索と生殖細胞でゲノムエディティングを行う形質転換体の作出を試みる。
以上の研究等を推進することによって、様々な昆虫目で汎用できるゲノムエディティング法、バイナリ発現システム、マーカー遺伝子の開発をめざす。

Causes of Carryover

本研究の一部(カイコおよびコウチュウ目やハエ目における研究)においては研究スキームの検討と実験の立ち上げを重視し、H27年度に集中的に実験等を行って研究を効率的に進めることとした。そのために、次年度使用額を確保する必要があった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

確保した助成金を用いて、カイコおよびコウチュウ目やハエ目における研究において、消耗品または研究補助に対する謝金に当てる等により、H27年度に効率的に研究を推進する。

  • Research Products

    (13 results)

All 2015 2014

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results,  Open Access: 2 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 3 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] The boule gene is essential for spermatogenesis of haploid insect male.2015

    • Author(s)
      Sekine K, Furusawa T, Hatakeyama M
    • Journal Title

      Dev. Biol.

      Volume: 339(1) Pages: 154-163

    • DOI

      oi: 10.1016/j.ydbio.2014.12.027

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Establishment of tools for neurogenetic analysis of sexual behavior in the silkmoth, Bombyx mori.2014

    • Author(s)
      Kiya T, Morishita K, Uchino K, Iwami M, Sezutsu H.
    • Journal Title

      PLoS One

      Volume: 9(11) Pages: e113156

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0113156

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] MMEJ-mediated integration of donor DNA in cells and animals using TALENs and CRISPR/Cas92014

    • Author(s)
      Nakade S, Tsubota T, Sakane Y, Kume S, Sakamoto N, Obara M, Daimon T, Sezutsu H, Yamamoto T, Sakuma T, Suzuki KT
    • Journal Title

      Nature communications

      Volume: 5 Pages: 5560

    • DOI

      10.1038/ncomms6560

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Identification of a novel strong and ubiquitous promoter/enhancer in the silkworm Bombyx mori2014

    • Author(s)
      Tsubota T, Uchino K, Suzuki T.K, Tanaka H, Kayukawa T, Shinoda T, Sezutsu H
    • Journal Title

      G3: Genes, Genomes, Genetics

      Volume: 4(7) Pages: 1347-1357

    • DOI

      10.1534/g3.114.011643.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] “新蚕業”創出に向けた基盤技術の開発と今後の展開方向2015

    • Author(s)
      瀬筒秀樹
    • Organizer
      第7回公開シンポジウム「カイコ産業の未来」, 東京
    • Place of Presentation
      国立科学博物館、東京
    • Year and Date
      2015-01-16
    • Invited
  • [Presentation] MMEJ-mediated integration of donor DNA in cells and animals using TALENs and CRISPR/Cas92015

    • Author(s)
      Nakade S, Tsubota T, Sakane Y, Kume S, Sakamoto N, Obara M, Daimon T, Sezutsu H, Yamamoto T, Sakuma T, Suzuki KT
    • Organizer
      Keystone symposia
    • Place of Presentation
      Montana, USA
    • Year and Date
      2015-01-11 – 2015-01-16
    • Invited
  • [Presentation] TALENを用いたゲノム編集によるオモクローム系色素合成経路の解明2014

    • Author(s)
      二橋美瑞子、立松謙一郎、二橋亮、高須陽子、粥川琢巳、石毛太一郎、矢嶋俊介、田村俊樹、山本公子、瀬筒秀樹
    • Organizer
      第37回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜、横浜市
    • Year and Date
      2014-11-25 – 2014-11-27
  • [Presentation] イコの強力なプロモーターの同定2014

    • Author(s)
      坪田拓也、内野恵郎、鈴木誉保、田中博光、粥川琢巳、篠田徹郎、瀬筒秀樹
    • Organizer
      第37回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜、横浜市
    • Year and Date
      2014-11-25 – 2014-11-27
  • [Presentation] 新しい昆虫産業を創る!―カイコにおける次世代ゲノム改変技術の開発と異分野融合 ―2014

    • Author(s)
      瀬筒秀樹
    • Organizer
      H26年度日本農学会シンポジウム「ここまで進んだ!飛躍する農学」
    • Place of Presentation
      東京大学弥生講堂、東京
    • Year and Date
      2014-10-04
    • Invited
  • [Presentation] 遺伝子組換えカイコガを用いた性フェロモン受容体遺伝子のin vivoプロモーター解析2014

    • Author(s)
      櫻井健志、田渕理史、水野依利子、瀬筒秀樹、神崎亮平
    • Organizer
      日本味と匂い学会第48回大会
    • Place of Presentation
      静岡市清水文化会館、静岡市
    • Year and Date
      2014-10-02 – 2014-10-04
  • [Presentation] Knockout studies on JH receptors and JH biosynthetic genes in the silkworm, Bombyx mori2014

    • Author(s)
      Daimon T, Uchibori M,Nakao H,Sezutsu H, Shinoda T
    • Organizer
      10th International Conference on Juvenile Hormones
    • Place of Presentation
      Tsukuba, Japan
    • Year and Date
      2014-06-09 – 2014-06-13
  • [Book] "Silkworm transgenesis and applications" in "Tansgenic insects"2014

    • Author(s)
      Sezutsu H, Tamura T
    • Total Pages
      398
    • Publisher
      CABI, Oxfordshire
  • [Book] JATAFFジャーナル【特集】昆虫ゲノム研究と新産業への応用2014

    • Author(s)
      瀬筒秀樹
    • Total Pages
      58
    • Publisher
      公益社団法人農林水産・食品産業技術振興協会

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi