2015 Fiscal Year Annual Research Report
ゲノムエディティングを駆使した遺伝子発現調節法の開発と昆虫制御への応用
Project/Area Number |
25292202
|
Research Institution | 国立研究開発法人農業生物資源研究所 |
Principal Investigator |
瀬筒 秀樹 国立研究開発法人農業生物資源研究所, 遺伝子組換えカイコ研究開発ユニット, ユニット長 (70342805)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
新美 輝幸 基礎生物学研究所, 大学共同利用機関等の部局等, 教授 (00293712)
河本 夏雄 国立研究開発法人農業生物資源研究所, 遺伝子組換えカイコ研究開発ユニット, 主任研究員 (30355747)
冨田 秀一郎 国立研究開発法人農業生物資源研究所, 遺伝子組換えカイコ研究開発ユニット, 主任研究員 (30360457)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | トランスジェニック昆虫 / 昆虫ゲノム編集 / 昆虫制御 / 昆虫遺伝子機能解析 |
Outline of Annual Research Achievements |
昆虫における遺伝子機能解析の加速化と昆虫制御への応用を目指し、主要昆虫目(チョウ目、ハエ目、ハチ目、コウチュウ目)で我々が確立済の遺伝子組換え技術を活用し、転写活性因子様ヌクレアーゼ(TALEN)や新たに開発されたCRISPR/Cas9系等によるゲノムエディティングを先駆けてルーティン化して組み合わせることによって、各昆虫目に利用可能なツールの開発と遺伝子機能解析を行うことを目的とし、今年度は、前年度までに得られた成果を基にして、昆虫制御への応用をめざし、これまでに確認した発生や生殖等に関わる遺伝子のノックアウトに用いたTALEN等を応答配列に連結した場合に、コンディショナルTALENまたはコンディショナルCRISPR/Cas9系を誘発できるかどうかを検討開始した。また、任意の遺伝子を発現様式のわかったプロモーターに制御させるために、ドナー遺伝子に部位特異的組換えの認識配列を組み込んだ発現制御カセットベクターの作出を開始した。 さらに、カイコでは、特定の遺伝子等を標的とするCRISPR/Cas9のRNAを導入した個体やその後代で、標的遺伝子に生じた変化を確認し、効率の比較を行うとともに、これまでにノックアウト法を検討した休眠・脱皮・変態・色素合成等に関する遺伝子の解析結果に関して論文発表を行った。また、コウチュウ目昆虫に有効な汎用的な可視マーカーの開発と、ナミテントウにおける生殖細胞特異的マーカーの探索と生殖細胞でゲノム編集を行う形質転換体の作出を試みるとともに、カブラハバチとナミテントウTALENsを用いたノックアウト法の確立に関して論文発表を行った。
|
Research Progress Status |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Causes of Carryover |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
-
-
[Journal Article] Positional cloning of a Bombyx pink eyed white egg locus reveals the major role of cardinal in ommochrome synthesis2016
Author(s)
Osanai-Futahashi M, Tatematsu KI, Futahashi R, Narukawa J, Takasu Y, Kayukawa T, Shinoda T, Ishige T, Yajima S, Tamura T, Yamamoto K, Sezutsu H
-
Journal Title
Heredity
Volume: 116(2)
Pages: 135-145
DOI
Peer Reviewed / Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-