2015 Fiscal Year Annual Research Report
血管系におけるスフィンゴシン-1-リン酸シグナルの生理的・病的役割の解明
Project/Area Number |
25293050
|
Research Institution | National Cardiovascular Center Research Institute |
Principal Investigator |
福原 茂朋 国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, 室長 (70332880)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | スフィンゴシン-1-リン酸 / 内皮細胞 / ホメオスタシス / 動脈硬化 / Spns2 / 血管バリア |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、脂質メディエーターであるスフィンゴシン-1-リン酸(S1P)が血管ホメオスタシス、さらには動脈硬化症、血栓症などの血管病の発症・進展を制御する機構について、S1PトランスポーターであるSpns2に着目し解明することである。 我々はこれまでに、Spns2は主に内皮細胞に発現し、S1Pトランスポーターとして機能していること、さらに内皮細胞からSpns2を介して産生されたS1Pが一次リンパ組織から血管内へのリンパ球の移出に必須であることを報告した(J. Clin. Invest. 2012)。また、ゼブラフィッシュをモデル脊椎動物として用い、発生期におけるSpns2-S1Pシステムの役割を解析し、Spns2-S1Pシステムが心臓の正常な発生に寄与していることを報告した(Dev. Cell 2014)。さらに、内皮細胞からSpns2を介して産生されたS1Pがオートクリンあるいはパラクリン因子として作用し、主にリンパ管構造の維持に寄与していること、また、そのメカニズムとしてS1Pは、Rap1低分子量Gタンパク質を介して内皮特異的な細胞間接着分子Vascular endothelial(VE)カドヘリンの機能を強め、血管構造を安定化することを示した。今回、我々はRap1がVEカドヘリン接着を増強する機構について解析を行い、Rap1はRhoファミリーに属する低分子量Gタンパク質Cdc42を活性化し、逆にRhoの活性を抑えることで内皮細胞のアクチン細胞骨格の再編を引き起こし、細胞間接着部位に沿ったアクチン繊維を形成すること、また、VEカドヘリンがこのアクチン繊維にアンカーすることで、内皮細胞間接着を強めていることを明らかにした。以上の結果から、Spns2を介して内皮細胞から産生されたS1Pが、血管及びリンパ管構造の安定化・維持を制御する機構の一部を明らかにした。
|
Research Progress Status |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Causes of Carryover |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
-
-
[Journal Article] Protein kinase A (PKA) Type I interacts with P-Rex1, a Rac guanine nucleotide exchange factor: Effect on PKA localization and P-Rex1 signaling.2016
Author(s)
Chávez-Vargas L., Adame-García S.R., Cervantes-Villagrana R.D., Castillo-Kauil A., Bruystens J.G.H., Fukuhara S., Taylor S.S., Mochizuki N., Reyes-Cruz G., Vázquez-Prado J.
-
Journal Title
J. Biol. Chem.
Volume: 291
Pages: 6182-6199
DOI
Peer Reviewed
-
-
[Journal Article] PRMT8 as a phospholipase maintains dendrite formation of Purkinje cells.2015
Author(s)
Kim J.-D., Park K.-E., Ishida J., Kako K., Hamada J., Kani S., Takeuchi M., Namiki K., Fukui H., Fukuhara S., Hibi M., Kobayashi M., Kanaho Y., Kasuya Y., Mochizuki N., Fukamizu A.
-
Journal Title
Science Advances
Volume: 1
Pages: e1500615
DOI
Peer Reviewed
-
[Journal Article] Autonomy and non-autonomy of angiogenic cell movements revealed by experiment-driven mathematical modeling.2015
Author(s)
Sugihara K., Nishiyama K., Fukuhara S., Uemura A., Arima S., Kobayashi R., Kohn-Luque A., Mochizuki N., Suda T., Ogawa H., Kurihara H.
-
Journal Title
Cell Reports
Volume: 13
Pages: 1814-1827
DOI
Peer Reviewed
-
[Journal Article] Arf6 regulates tumor angiogenesis and growth through HGF-induced endothelial b1 integrin recycling.2015
Author(s)
Hongu T., Funakoshi Y., Fukuhara S., Suzuki T., Sakimoto S., Takakura N., Ema M., Takahashi S., Itoh S., Kato M., Hasegawa H., Mochizuki N., Kanaho Y.
-
Journal Title
Nat. Commun.
Volume: 6
Pages: 6925
DOI
Peer Reviewed
-
[Journal Article] Tip cell specific requirement for an atypical Gpr124 and Reck-dependent Wnt/β-catenin pathway during brain angiogenesis.2015
Author(s)
Vanhollebeke B., Stone O., Bostaille N., Cho C., Zhou Y., Maquet E., Gauquier A., Cabochette P., Fukuhara S., Mochizuki N., Nathans J., Stainier D.Y.R.
-
Journal Title
eLife
Volume: 4
Pages: e06489
DOI
Peer Reviewed
-
[Journal Article] RhoA and ROCK mediate histamine-induced vascular leakage and anaphylactic shock.2015
Author(s)
Mikelis C.M., Simaan M., Ando K., Fukuhara S., Sakurai A., Amornphimoltham P., Masedunskas A., Weigert R., Chavakis T., Adams R., Offermanns S., Mochizuki N., Zheng Y., Gutkind J.S.
-
Journal Title
Nat. Commun.
Volume: 6
Pages: 6725
DOI
Peer Reviewed
-
-
[Journal Article] b-Catenin-dependent transcription is central to Bmp-mediated formation of venous vessels.2015
Author(s)
Kashiwada T., Fukuhara S. (Co-corresponding author), Terai K., Tanaka T., Wakayama Y., Ando K., Nakajima H., Fukui H., Yuge S., Saito Y., Gemma A., Mochizuki N.
-
Journal Title
Development
Volume: 142
Pages: 497-509
DOI
Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
-
-
-
-
-
-
-
-