• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

再灌流部位選択的ナノ薬物送達による虚血ー再灌流傷害に対する革新的ナノ医療の創製

Research Project

Project/Area Number 25293185
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

江頭 健輔  九州大学, 学内共同利用施設等, 教授 (60260379)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords虚血再灌流傷害 / 急性心筋梗塞 / 再灌流療法 / ナノテクノロジー / ドラッグ・デリバリー・システム
Outline of Annual Research Achievements

1.薬剤封入ナノ粒子製剤の最適化と有効性試験:
平成26年度までと同様に複数の薬剤封入封入ナノ粒子製剤を作製し物性と機能の最適化を行った。最適化したナノ粒子製剤を用いて適切な分子細胞標的に理にかなったDDSを活用して梗塞サイズの画期的縮小するという革新的成果が得られた。
適切な遺伝子欠損マウス(cyclophilin D欠損マウス、CCR2欠損マウス、Bax欠損マウスetc)を用いて、その成果の分子細胞標的を同定できた。超音波診断装置VEVO2100や分子標的造影剤nanotrackerを用いて、matrix metaloproteinaseなどの分子イメージングを行い機序を解明できた。
2.覚醒ブタ心筋虚血―再灌流モデル:
従来の前臨床試験の課題であった全身麻酔・外科手術による交感神経の活性化、致死的不整脈や血行動態の異常変動を克服するために、申請者らは覚醒下に心筋虚血―再灌流実験を実施することに成功した。即ち、冠動脈にカフオクルーダーを装着し冠動脈の閉塞を制御し、テレメトリー装置を用いて血圧・心拍数・心電図を連続的に記録測定した。その結果、致死性不整脈は5%以下に激減した。
スタチン封入ナノ粒子製剤やピオグリタゾン封入ナノ粒子製剤によって用量依存的に梗塞サイズが縮小することを明らかにした。このようなブタを用いた臨床橋渡し研究により、ナノ粒子製剤の有効性と安全性が確認されたことから、臨床ステージへ進むことが可能に点で重要な臨床的意義がある。現在、規制当局であるPMDAに医師主導治験の実行可能性について相談中である。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (4 results)

All 2016 2015 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Nanoparticle-Mediated Targeting of Cyclosporine A Enhances Cardioprotection Against Ischemia-Reperfusion Injury Through Inhibition of Mitochondrial Permeability Transition Pore Opening.2016

    • Author(s)
      Ikeda G, Matoba T, Nakano Y, Nagaoka K, Ishikita A, Nakano K, Funamoto D, Sunagawa K, Egashira K.
    • Journal Title

      Sci Rep.

      Volume: 10(6) Pages: 20467

    • DOI

      10.1038/srep20467.

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] A New Therapeutic Modality for Acute Myocardial Infarction: Nanoparticle-Mediated Delivery of Pitavastatin Induces Cardioprotection from Ischemia-Reperfusion Injury via Activation of PI3K/Akt Pathway and Anti-Inflammation in a Rat Model.2015

    • Author(s)
      Nagaoka K, Matoba T, Mao Y, Nakano Y, Ikeda G, Egusa S, Tokutome M, Nagahama R, Nakano K, Sunagawa K, Egashira K.
    • Journal Title

      PLoS One.

      Volume: 10(7) Pages: e0132451

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0132451. eCollection 2015.

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 未解決の難治性心血管病に対する革新的ナノ医療の実用化臨床試験(出口を見据えた研究開発)2015

    • Author(s)
      江頭健輔
    • Organizer
      第38回日本バイオレオロジー学会年会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2015-06-06 – 2015-06-06
    • Invited
  • [Remarks] 循環器病未来医療研究センター・循環器病先端医療研究開発学部門

    • URL

      http://www.med.kyushu-u.ac.jp/cardiol/1_sentaniryo/

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi