• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

STAT3の遺伝子変異により発症するアレルギーの病態形成機構の解明

Research Project

Project/Area Number 25293232
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

峯岸 克行  徳島大学, 疾患プロテオゲノム研究センター, 教授 (10343154)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsアレルギー
Outline of Annual Research Achievements

最近我々は、40年以上に渡ってその原因が不明であった免疫不全症、高IgE症候群の原因がSTAT3のドミナントネガティブ(dominant negatibe; DN)変異であることを世界で初めて明らかにした。高IgE症候群では全例で高IgE血症とアトピー性皮膚炎を発症する。このことはヒトにおけるSTAT3-DNの発現は、ヒトにアトピー性疾患を発症させることを意味している。しかし、STAT3-DN変異がどのようなメカニズムでこれらのアトピー症状を発症するかは現時点では世界的にも全く明らかにされておらず、そのため本症のアトピーには、対症療法以外の治療法は存在しない。

高IgE症候群における高IgE血症の原因を検索する目的で、まずその原因細胞の検索を行った。モデルマウスは、Stat3-DNのコンディショナルノックインマウスであるので、このマウスを各種の細胞特異的Cre recombinase発現マウスと交配することで、各種の細胞特異的Stat3-DN発現マウスを作製できる。これまでの検討で、T細胞特異的にCreを発現するLck-Creマウス、B細胞特異的にCreを発現するmb1-Creマウス、ケラチノサイト特異的にCreを発現するK5-Creマウス、骨髄単球系細胞特異的にCreを発現するLysM-CreマウスとStat3-DNfloxマウスを交配した。このうちで1系統のマウスにおいてのみ高IgE血症を認めそれ以外では高IgE血症を認めなかったことから高IgE血症の原因細胞の同定に成功したと考えている。

また、高IgE症候群のモデルマウスを用いてアトピー性皮膚炎モデルを樹立し、この詳細な検討を実施している。これにおいてもアトピー性皮膚炎に必須の分子、細胞を明らかにしている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

高IgE症候群のアレルギーの発症機構を明らかにする目的で、モデルマウスを利用した詳細な検討を行い、その発症の原因細胞を明らかにした。さらに、この高IgE症候群のモデルマウスを用いてアトピー性皮膚炎モデルを樹立し、このアトピー性皮膚炎に必須の分子、細胞を明らかにした。

Strategy for Future Research Activity

高IgE血症に関しては、in vitroの培養系に各種のサイトカインを添加し、IgEの産生の増強や抑制が野生型のB細胞とStat3-DNのB細胞で差異がないかをさらに検討する。さらに、IL-10やIL-21のサイトカインによるIgE産生機構の抑制が関与している可能性が示唆されているので、IL-10ノックアウトマウスやIL-21レセプターノックアウトマウスとStat3-DNマウスを交配し、その血清IgE値等をin vivoの条件で検討する。アトピー性皮膚炎モデルに関しては、各種の遺伝子改変マウスでの皮膚炎の検討を行い、どの様なメカニズムでアトピー性皮膚炎様の皮膚炎が発症しているかを明らかにする。

Causes of Carryover

前述の研究経過で記載したとおり、今年度の研究計画にはマウスの飼育経費、技術補佐員の経費、試薬代が高価になると予想されたため次年度の使用額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

H27年度にマウスの飼育経費、マウスの飼育経費、技術補佐員の経費、試薬代に全額使用する予定である。

  • Research Products

    (9 results)

All 2015 2014

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 3 results)

  • [Journal Article] 高IgE症候群2015

    • Author(s)
      峯岸克行
    • Journal Title

      臨床免疫アレルギー科

      Volume: 63 Pages: 251-253

  • [Journal Article] 原発性免疫不全症の原因遺伝子探索の新展開2015

    • Author(s)
      峯岸克行
    • Journal Title

      医学のあゆみ 第1土曜特集

      Volume: 252 Pages: 5-9

  • [Journal Article] Temporal Lineage Tracing of Aire-Expressing Cells Reveals a Requirement for Aire in Their Maturation Program.2014

    • Author(s)
      Nishikawa Y, Nishijima H, Matsumoto M, Morimoto J, Hirota F, Takahashi S, Luche H, Fehling HJ, Mouri Y, Matsumoto M
    • Journal Title

      J Immunol

      Volume: 192 Pages: 2585-2592

    • DOI

      10.4049/jimmunol.1302786

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Simple diagnosis of STAT1 gain-of-function alleles in patients with chronic mucocutaneous candidiasis.2014

    • Author(s)
      Mizoguchi Y, Tsumura M, Okada S, Hirata O, Minegishi S, Imai K, Hyakuna N, Muramatsu H, Kojima S, Ozaki Y, Imai T, Takeda S, Okazaki T, Ito T, Yasunaga S, Takihara Y, Bryant VL, Kong XF, Cypowyj S, Boisson-Dupuis S, Puel A, Casanova JL, Morio T, Kobayashi M
    • Journal Title

      J Leukoc Biol.

      Volume: 95 Pages: 667-676

    • DOI

      10.1189/jlb.0513250

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 高IgE症候群の病態形成メカニズム2014

    • Author(s)
      峯岸克行
    • Journal Title

      炎症と免疫

      Volume: 22 Pages: 18-22

  • [Presentation] Molecular mechanisms and therapeutic approaches of hyper-IgE syndrome2015

    • Author(s)
      Yoshiyuki Minegishi
    • Organizer
      The 4th Bizan Immunology symposium
    • Place of Presentation
      徳島大学(徳島県徳島市)
    • Year and Date
      2015-01-29 – 2015-01-30
    • Invited
  • [Presentation] Specific DSB induction to STAT3 mutations by CRISPR/Cas92015

    • Author(s)
      Minegishi S, Urabe K, F Inoue, Y Minegishi
    • Organizer
      Keystone symposium “Precision Genome Engineering and Synthetic Biology
    • Place of Presentation
      Big Sky, MN, USA
    • Year and Date
      2015-01-11 – 2015-01-16
  • [Presentation] ヒト遺伝性アレルギー疾患「高IgE症候群」の発症機構の解明とその制御2014

    • Author(s)
      峯岸克行
    • Organizer
      第3回CREST免疫機構領域シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京医科歯科大学大講堂(東京都文京区)
    • Year and Date
      2014-10-08
    • Invited
  • [Presentation] 高IgE症候群の病因と病態の解明2014

    • Author(s)
      峯岸克行
    • Organizer
      第21回日本免疫毒性学会学術年会
    • Place of Presentation
      徳島文理大学・国際会議場(徳島県徳島市)
    • Year and Date
      2014-09-11
    • Invited

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi