• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Elucidation of the action mechanism of combined treatment with X-ray irradiation and 5-aminolevulinic acid by trantcriptome analysis

Research Project

Project/Area Number 25293270
Research InstitutionNational Institute of Advanced Industrial Science and Technology

Principal Investigator

高橋 淳子  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 主任研究員 (80415702)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森 崇  岐阜大学, 応用生物科学部, 教授 (40402218)
岩橋 均  岐阜大学, 応用生物科学部, 教授 (60356540)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2018-03-31
Keywords放射線治療 / X線 / 放射線増感剤 / 5-アミノレブリン酸 / プロトポルフィリン / がん治療 / 放射線力学療法 / 光線力学療法
Outline of Annual Research Achievements

ポルフィリン(PpIX)前駆体の5-アミノレブリン酸(ALA)は生体に取り込まれ、腫瘍細胞には高濃度にPpIXが蓄積される。PpIXは光励起により活性酸素を生じるため、ALAは光線力学的治療(PDT)の増感剤として用いられている。我々はX線照射によりPpIXが活性酸素を生じることを見いだし、X線増感剤としての有用性を検証してきた。24年度終了課題(基盤C)では担癌マウスへのALA投与による腫瘍のPpIX蓄積、X線分割照射(合計30Gy)による腫瘍増殖抑制を検証した。腫瘍組織のマイクロアレイ解析では遺伝子損傷を原因とする細胞周期の停止が示された。ALA-PDTの研究報告は多いが適用範囲は光が到達可能な表層のがんに限られている。本研究では、多種類の癌に対するALA-X線療法の効果を検証し、遺伝子発現解析により作用機序を明らかにすることを研究の目的とした。
本課題では深部の腫瘍の選択的な治療を可能とするX線励起による物理化学療法であるALA-X線療法について、用量と抗癌効果の関係および作用機序を明らかにし、手法を確立するための基礎的データの蓄積を行う。その一環として、平成29年度は前年度に引き続き複数種類のヒト腫瘍細胞、マウス腫瘍細胞を選択し、マウスに接種した担癌マウスモデルを作成し、ALAの投与濃度、投与経路、投与時間と腫瘍内PpIX濃度のデータを取得し、線量を変えた分割照射と一括照射を行い、腫瘍増殖抑制効果に対するデータを取得した。さらに、腫瘍退縮効果の検証を試みた。また、放射線照射後の腫瘍組織の病理組織学的解析、遺伝子発現解析により、ALA投与による線量低減効果の評価、および副作用の検証を試みた。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (4 results)

All 2018 2017

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Verification of radiodynamic therapy by medical linear accelerator using a mouse melanoma tumor model2018

    • Author(s)
      Takahashi Junko、Murakami Mami、Mori Takashi、Iwahashi Hitoshi
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 8 Pages: 2728 1~9

    • DOI

      10.1038/s41598-018-21152-z

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Luteolin as reactive oxygen generator by X-ray and UV irradiation2018

    • Author(s)
      Toyama Michiru、Mori Takashi、Takahashi Junko、Iwahashi Hitoshi
    • Journal Title

      Radiation Physics and Chemistry

      Volume: 146 Pages: 11~18

    • DOI

      10.1016/j.radphyschem.2017.12.022

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Introduction to 5-Aminolevulinic Acid-Protoporphyrin IXMediated Radiodynamic Therapy (RDT)2018

    • Author(s)
      Junko Takahashi、Hitoshi Iwahashi
    • Journal Title

      Clinics in Oncology

      Volume: 2 Pages: 1330 1~4

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Patent(Industrial Property Rights)] ALAと鉄剤の併用による放射線増感効果2017

    • Inventor(s)
      高橋淳子、岩橋均、成田善孝、井垣浩、田中徹、石塚昌宏、原武史
    • Industrial Property Rights Holder
      高橋淳子、岩橋均、成田善孝、井垣浩、田中徹、石塚昌宏、原武史
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2017-253583

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi