2013 Fiscal Year Annual Research Report
口腔癌におけるlong non coding RNAの役割と臨床的意義の検討
Project/Area Number |
25293407
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Research Institution | Chiba University |
Principal Investigator |
椎葉 正史 千葉大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (20301096)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
丹沢 秀樹 千葉大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (50236775)
笠松 厚志 千葉大学, 医学部附属病院, 助教 (60375730)
小池 博文 千葉大学, 医学部附属病院, 助教 (10595995)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | long non-coding RNA / 口腔扁平上皮癌 |
Research Abstract |
ヒトの遺伝情報(DNA)から転写されるRNAには蛋白をコードするcoding RNAとコードしないnon coding RNA(ncRNA)がある。ncRNAの内、小型のものはmicroRNA(miRNA)と呼ばれ特定の遺伝子(ターゲット遺伝子)と相補性を有し、その発現調整を行っている。多くの癌腫では癌関連miRNAがあり、それを利用した癌治療の可能性が報告されている。一方、同じncRNAでも大型のlong non coding RNA(lncRNA)では解析が進んでおらず詳細は不明である。本研究では口腔癌におけるlncRNAの役割を検討する。 1)口腔癌由来細胞4 種類と正常口腔扁上皮由来初代培養細胞よりtotal RNAを抽出し、lncRNAプローブ搭載array(Agilent SurePrint G3 Human Gene Expression 8x60K v2 Microarray)で網羅的なlncRNA発現解析を行った。全ての癌細胞株で共通に発現変動するlncRNAを検索・同定した所、2倍以上の発現増強が25 遺伝子、0.5倍以下の発現減弱が26遺伝子であった。この結果と胃癌、肺癌、肝細胞癌等の癌腫で関連が指摘されるlncRNA を照合すると7遺伝子が他の癌腫と共通していた。 2)Microarray解析で発現変動を認めたlncRNAの中で、遺伝情報に乏しいものを除いた25のlncRNAの特異的プライマーを作製した。10 種類の口腔癌細胞株(HSC2、HSC3、HSC4、Sa3、Ca9-22、Ho1-u-1、Ho1-N-1、KOSC2、SAS)から抽出したtotal RNAよりcDNAを精製し、real-time PCRにて10遺伝子でarray解析と同様な傾向の結果を得た。 今後、更にlncRNAを絞込み、機能解析、ターゲット遺伝子の同定を順次行う。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
(理由)本年度に予定していた研究計画には十分到達することができた。またこれまでの研究成果は、次年度以降の研究計画に大きく寄与できる内容であり、本年度の実績としては順調に進展している。
|
Strategy for Future Research Activity |
lncRNA 搭載array の解析結果と口腔扁平上皮癌細胞株によるreal-time PCRの結果を受けて、引き続き細胞株および口腔扁平上皮癌臨床検体でのreal-time PCRを実施する。また臨床指標との相関を統計学的に解析し、口腔扁平上皮癌に大きく寄与していると考えられるlncRNA候補の絞り込みを行い、それらのlncRNAについてさらに詳しく機能解析を行っていく予定である。
|