2016 Fiscal Year Annual Research Report
A development of approach for the depression and suicidal behavior people with Emotion Modulation Therapy (EMT)
Project/Area Number |
25293463
|
Research Institution | Kanazawa Medical University |
Principal Investigator |
長谷川 雅美 金沢医科大学, 看護学部, 教授 (50293808)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
長山 豊 金沢医科大学, 看護学部, 講師 (10636062)
木村 洋子 同志社女子大学, 看護学部, 准教授 (40280078)
田中 浩二 金沢医科大学, 看護学部, 講師 (40507373)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 感情調整療法 / うつ病者 / 自殺予防 / ナラティブアプローチ / 看護介入 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的である感情調整療法(EMT)を用いたナラティブアプローチによるうつ病者の自殺予防の看護介入を試み、そのアプローチの効果について分析した。対象者の認知と行動表現による感情調整能力の獲得を支援する看護を実践し、感情のセルフコントロールとエネルギーの使い方を工夫できるようアプローチを重ねた。対象者が主体的にエピソードに応じて対応していく経緯について3つのステップを設定した。ステップ1:機能障害を起こしている行動や骨折りについて学ぶこと、ステップ2:骨折りの労力について開眼(気づく)できるようすすめること、ステップ3:どう効果的に行動に労力の判断基準を示して使うかを学ぶことの3段階であった。この結果、EMTを用いたナラティブアプローチは、対象の日常行動を改善し、危機状況におけるセルフケアの対処方略を獲得した。彼らはセッション終了後、自己批判や被害的な強迫観念、自殺念慮から解放された。しかし、一部の対象者は固執した考えをまだ持続している。このことから、今後も継続した介入をし、専門的視点で支えていくことの必要性が示唆された。 本研究について、国際学会で1回、国内学会で1回発表し、国内外の研究者とディスカッションをする機会を得た。また本研究のオーストラリア研究協力員達とも研究結果について意見交換した結果、オーストラリアでの実践結果の方が、感情調整において大きな変化が見られ、学習成果も高いという結論に達した。わが国では、対象者の表現力の振幅が狭く、これは国民性も影響していると思われる。研究結果について協議した結果、それぞれの結果について共通の認識を得た。今後うつ状態にある自殺念慮のある人に対し、支援する看護師のスキルを向上させ、継続してケアをすることが必要であると認識した。
|
Research Progress Status |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(7 results)