• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Identification of individuals at high risk of fall using ankle dorsiflexion angle as an indicator and the development of a fall prevention program.

Research Project

Project/Area Number 25293465
Research InstitutionFukushima Medical University

Principal Investigator

坂本 祐子  福島県立医科大学, 看護学部, 教授 (20333982)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大崎 瑞恵  福島県立医科大学, 看護学部, 講師 (70525948)
海老原 覚  東邦大学, 医学部, 教授 (90323013)
齋藤 史子  福島県立医科大学, 看護学部, 助教 (40769486)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2018-03-31
Keywords足関節背屈角度 / 転倒リスク / 転倒予防 / 高齢者
Outline of Annual Research Achievements

最終年度は,前年度からの継続2つ課題に取り組んだ.
1.転倒予防介入
高齢者長期ケア施設入所者および通所ケア利用者計15名を対象に,足関背屈角度改善を目的とした12週間の介入を行った.継続意欲の減退,退所等を理由に7名が中止となり,12週間介入できた対象は8名であった.8名全員において介入前後で背屈角度の改善はみられたが,統計学的に有意な値までの改善は認められなかった.介入後1年間の転倒の追跡を出来た4名であり,転倒を経験した対象者はいなかった.躓き予防の運動としては効果がみられたが,動機付けや介入効果の実感が難しいことから意欲の継続に課題が残った.
2.転倒ハイリス者選定の足関節背屈角度のcut-offポイント
軽費老人ホーム(ケアハウス)5施設入居者103名を対象に,足関節背屈角度測定,Timed Up and Go(TUG),Functional Reach等の移動機能の調査後から1年間の転倒の観察調査を実施した.1年度の前述の移動機能評価が退所および運動・認知機能低下のため不可能であった入所者は39名,1年間追跡できた者は64名であった.転倒した入居者は33名,うち重篤な外傷を負った入居者は11名(骨折10名,硬膜下血腫1名)であった.2年目に終了した介護老人保健施設(老健)入所者104名を対象とした1年間のコホート調査よりcut-offポイントを8度であった.しかし,ケアハウス入居者では該当しなかったことから,今後は,207名を1集団とした解析や,対象者の生活機能,認知機能,TUGなどの移動機能などの要因を加えた,主目的であるハイリスク者の足関節背屈角度のcut-offポイントなどの詳細な分析を進める.

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi