• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

子どもと家族主体の在宅ケアを支えるケアモデル開発と実践推進システムの考案

Research Project

Project/Area Number 25293472
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

奈良間 美保  名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (40207923)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大塚 弘子  名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (00434671)
田中 千代  岐阜大学, 医学部, 准教授 (20297188)
松岡 真里  高知大学, 医歯学系, 准教授 (30282461)
堀 妙子  京都橘大学, 看護学部, 教授 (40303557)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords小児在宅ケア / 相互作用 / 家族 / ケアモデル / 事例検討
Outline of Annual Research Achievements

本研究は子どもと家族主体の在宅ケアを当事者の視点から支えるケアモデルを開発すること、さらには看護の知を統合する事例検討を試み、ケアモデルの実践活用を推進するシステムを考案することを目指す。当該年度に実施した内容を以下に示す。
1.子どもと家族主体の在宅ケアに有効なケアモデルの検討
関連する文献検討を継続するとともに、子どもの在宅ケアを検討してから家庭で生活を始める過程における家族と看護師の認識に関する調査結果に基づき、その一部を投稿論文としてまとめた。その結果、看護師の認識では、子どもの体調や医療的ケアへの親の理解や対応に関する因子とは別に、医療的ケアや子どもの状態への親の思い、さらには子どもと過ごす日常で感じる親である感覚が因子として抽出された。これらが子どもと親が主体となる感覚にどう関与するのかについて、家族の認識に関する研究成果を論文としてまとめることを通してより明確化する必要があることを確認した。
2.事例検討の試行的実施と参加した看護師の認識に関する調査
暫定的ケアモデルの実践活用に向けて、事例検討に取り組み、参加した看護師の認識と気持ちについてインタビューを実施した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

在宅ケア継続する小児の家族、支援にあたる訪問看護師、病院勤務看護師から得られた資料の分析を進め、その成果の一部を論文として投稿した。これは子どもと家族主体の在宅ケアに有効なケアモデルの根拠となる活動として位置付けている。また、事例検討に参加した看護師への調査については引き続き対象のリクルートを行い、調査を継続する計画であることから、研究はおおむね順調に進展していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

研究の成果を引き続き論文としてまとめるとともに、それらに基づく子どもと家族主体の在宅ケアモデルを暫定的に生成する。また事例検討会に参加した看護師の認識と気持ちに関する調査を継続することで、小児在宅ケアモデルを推進するシステムモデル試案を検討することができると考えている。以上の取り組みにより、小児在宅ケアガイドラインの改訂を進める計画である。

Causes of Carryover

事例検討に参加する看護師へのインタビューを実施したが、対象数が十分得られなかったため、参加者への交通費等の支出が計画より低額となった。また、小児在宅ケアの研究成果を論文としてまとめることに重点を置いたため、支出が低額となった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

事例検討会に参加した看護師への調査を継続することから、旅費及び謝金の支出を計画している。さらに、暫定的ケアモデルの生成と小児在宅ケアガイドラインの改訂に取り組むことから、印刷・製本、報告のための通信費等を支出する計画である。これらと並行して、小児在宅ケアコーデイネーター研修会において研究成果を報告し、参加した看護師とのディスカッションを通して、小児在宅ケアモデルの生成の資料とすることから、研修に関わる研究協力者の旅費等への対応を計画している。

  • Research Products

    (6 results)

All 2016 2015

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 医療的ケアを必要としながら生活する子どもの家族の養育に対する看護師の認識-在宅ケアを検討してから家庭で生活する時期に関わった病院看護師と訪問看護師の調査より-2016

    • Author(s)
      上原章江、奈良間美保、大須賀美智、茂本咲子、松岡真里、花井文、橋本ゆかり、井上直美、川合弘恭、西村規予子、松浦衣莉
    • Journal Title

      日本小児看護学会誌

      Volume: 25 Pages: 59-66

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 入門講座 二分脊椎 就学・就労・二次障害まで 就学にまつわる問題点と対処2016

    • Author(s)
      奈良間 美保
    • Journal Title

      総合リハビリテーション

      Volume: 44 Pages: 41-45

    • Open Access
  • [Journal Article] 小児在宅ケアガイドライン2015

    • Author(s)
      奈良間美保
    • Journal Title

      小児外科

      Volume: 47 Pages: 900-904

  • [Presentation] 医療依存度の高い子ども・家族への看護に求められるもの2015

    • Author(s)
      奈良間美保
    • Organizer
      第46回日本看護学会-在宅看護-
    • Place of Presentation
      名古屋市
    • Year and Date
      2015-10-02
    • Invited
  • [Presentation] 在宅ケアを行いながら生活する子どもの家族が捉える養育-因子構造と関連要因-2015

    • Author(s)
      大須賀美智、上原章江、松岡真里、茂本咲子、橋本ゆかり、花井文、山口大輔、井上直美、川合弘恭、西村規予子、松浦衣莉、大塚弘子、奈良間美保
    • Organizer
      日本小児看護学会第25回学術集会
    • Place of Presentation
      千葉市
    • Year and Date
      2015-07-26
  • [Presentation] 在宅ケア移行期における家族の養育に対する看護師の認識-因子構造と関連要因-2015

    • Author(s)
      上原章江、大須賀美智、松岡真里、茂本咲子、橋本ゆかり、花井文、山口大輔、井上直美、川合弘恭、西村規予子、松浦衣莉、大塚弘子、奈良間美保
    • Organizer
      日本小児看護学会第25回学術集会
    • Place of Presentation
      千葉市
    • Year and Date
      2015-07-26

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi