2015 Fiscal Year Annual Research Report
子どもと家族主体の在宅ケアを支えるケアモデル開発と実践推進システムの考案
Project/Area Number |
25293472
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
奈良間 美保 名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (40207923)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大塚 弘子 名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (00434671)
田中 千代 岐阜大学, 医学部, 准教授 (20297188)
松岡 真里 高知大学, 医歯学系, 准教授 (30282461)
堀 妙子 京都橘大学, 看護学部, 教授 (40303557)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 小児在宅ケア / 相互作用 / 家族 / ケアモデル / 事例検討 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は子どもと家族主体の在宅ケアを当事者の視点から支えるケアモデルを開発すること、さらには看護の知を統合する事例検討を試み、ケアモデルの実践活用を推進するシステムを考案することを目指す。当該年度に実施した内容を以下に示す。 1.子どもと家族主体の在宅ケアに有効なケアモデルの検討 関連する文献検討を継続するとともに、子どもの在宅ケアを検討してから家庭で生活を始める過程における家族と看護師の認識に関する調査結果に基づき、その一部を投稿論文としてまとめた。その結果、看護師の認識では、子どもの体調や医療的ケアへの親の理解や対応に関する因子とは別に、医療的ケアや子どもの状態への親の思い、さらには子どもと過ごす日常で感じる親である感覚が因子として抽出された。これらが子どもと親が主体となる感覚にどう関与するのかについて、家族の認識に関する研究成果を論文としてまとめることを通してより明確化する必要があることを確認した。 2.事例検討の試行的実施と参加した看護師の認識に関する調査 暫定的ケアモデルの実践活用に向けて、事例検討に取り組み、参加した看護師の認識と気持ちについてインタビューを実施した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
在宅ケア継続する小児の家族、支援にあたる訪問看護師、病院勤務看護師から得られた資料の分析を進め、その成果の一部を論文として投稿した。これは子どもと家族主体の在宅ケアに有効なケアモデルの根拠となる活動として位置付けている。また、事例検討に参加した看護師への調査については引き続き対象のリクルートを行い、調査を継続する計画であることから、研究はおおむね順調に進展していると判断した。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究の成果を引き続き論文としてまとめるとともに、それらに基づく子どもと家族主体の在宅ケアモデルを暫定的に生成する。また事例検討会に参加した看護師の認識と気持ちに関する調査を継続することで、小児在宅ケアモデルを推進するシステムモデル試案を検討することができると考えている。以上の取り組みにより、小児在宅ケアガイドラインの改訂を進める計画である。
|
Causes of Carryover |
事例検討に参加する看護師へのインタビューを実施したが、対象数が十分得られなかったため、参加者への交通費等の支出が計画より低額となった。また、小児在宅ケアの研究成果を論文としてまとめることに重点を置いたため、支出が低額となった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
事例検討会に参加した看護師への調査を継続することから、旅費及び謝金の支出を計画している。さらに、暫定的ケアモデルの生成と小児在宅ケアガイドラインの改訂に取り組むことから、印刷・製本、報告のための通信費等を支出する計画である。これらと並行して、小児在宅ケアコーデイネーター研修会において研究成果を報告し、参加した看護師とのディスカッションを通して、小児在宅ケアモデルの生成の資料とすることから、研修に関わる研究協力者の旅費等への対応を計画している。
|
Research Products
(6 results)