• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

The study of the actual situation of rice farming in Songze neolithic culture in the lower reaches of the Changjiang River.

Research Project

Project/Area Number 25300038
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

小柳 美樹  金沢大学, 国際文化資源学研究センター, 客員准教授 (40436671)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中村 慎一  金沢大学, 歴史言語文化学系, 教授 (80237403)
宇田津 徹朗  宮崎大学, 農学部, 教授 (00253807)
日吉 健二  宮崎大学, 農学部, 助教 (20325731)
槙林 啓介  愛媛大学, 東アジア古代鉄文化研究センター, 准教授 (50403621)
渡部 展也  中部大学, 人文学部, 准教授 (10365497)
西山 伸一  中部大学, 人文学部, 准教授 (50392551)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords考古学 / 東洋史 / 農学 / 地理学
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題である「中国新石器文化崧澤文化期における稲作農耕の実態研究」に対して、特に1)崧澤文化の起源と展開、2)復元石犂のけん引実験、3)稲作農耕の生産量、4)崧澤文化期の遺跡の地理選択および分布、5)古代西アジアの犁耕作との比較研究など幅広く、充実した研究成果を導くことができた。
1)崧澤文化の起源と展開については、湖北省東部、安徽省南部の長江流域の諸新石器文化との比較研究を進め、その関連資料となる土器や石器より、稲作農耕および技術などを含めた交流が存在したことを確認できた。2)復元石犂のけん引実験においては、宮崎大学における実験を踏まえ、2016年10月に中国浙江省遂昌県の農田において、耕牛による復元石犂のけん引実験を実施した。有益な力量データを獲得したのみならず、犁先の装着方法などについて、新たな知見を得ることができた。3)稲作農耕の生産量の研究は、プラント・オパール分析により仙壇廟遺跡周辺の水田地と想定される地点の定量分析を行い、具体的な数値をもって河姆渡文化から良渚文化へと向かう中間的な位置付けにあることを確認することができた。4)崧澤文化期の遺跡の地理学的研究においては、長江デルタ地帯における海退と乾燥化による平野部の拡大とともに、崧澤文化期の遺跡分布が拡がっていったことが確認できた。5)古代西アジアの犁耕作との比較研究については、西アジア古代文明期の豊富な絵画資料等から牛耕が進んでいたことが確認でき、それと東アジアにおける関係について、より研究の進展を期待できる成果を得ることができた。

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (9 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results) Book (1 results)

  • [Int'l Joint Research] 浙江省文物考古研究所/良渚博物院/浙江省遂昌県文物管理委員会(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      浙江省文物考古研究所/良渚博物院/浙江省遂昌県文物管理委員会
  • [Journal Article] 中国新石器時代の石製犂の性能評価に関する研究2016

    • Author(s)
      日吉健二・宇田津徹朗・小柳美樹・槇林啓介
    • Journal Title

      第75回農業食料工学会年次大会講演要旨

      Volume: ー Pages: 88

  • [Journal Article] 従“石犁”看崧澤、良渚的農業社会2016

    • Author(s)
      小柳美樹
    • Journal Title

      崧澤文化学術研討会論文集

      Volume: ー Pages: 278-283

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 石製農耕具からみた中国初期稲作民の社会2017

    • Author(s)
      小柳美樹
    • Organizer
      シンポジウム「人類学から迫る古代長江流域の稲作農耕民」
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      2017-02-22 – 2017-02-22
  • [Presentation] “石犁”からみた崧澤、良渚文化期の農業社会2017

    • Author(s)
      小柳美樹
    • Organizer
      日本中国考古学会関東部会
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      2017-02-11 – 2017-02-11
  • [Presentation] 復元石犂のけん引性能評価の研究2017

    • Author(s)
      日吉健二
    • Organizer
      日本中国考古学会関東部会
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      2017-02-11 – 2017-02-11
  • [Presentation] 仙壇廟遺跡周辺での生産遺構探査2017

    • Author(s)
      宇田津徹朗
    • Organizer
      日本中国考古学会関東部会
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      2017-02-11 – 2017-02-11
  • [Presentation] 稲作と稲作技術の拡がり:長江下流域を対象にして2017

    • Author(s)
      槇林啓介
    • Organizer
      日本中国考古学会関東部会
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      2017-02-11 – 2017-02-11
  • [Book] 『「中国新石器時代崧澤文化期における稲作農耕の実態研究」(科学研究費基盤研究(B)研究成果報告書)』2017

    • Author(s)
      小柳美樹(編)
    • Total Pages
      130
    • Publisher
      湘南グッド

URL: 

Published: 2018-01-16   Modified: 2022-02-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi