2014 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
25301014
|
Research Institution | Sophia University |
Principal Investigator |
村瀬 信也 上智大学, 法学部, 教授 (80062660)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 大気 / 気候変動 / 大気汚染 / 国際法 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、越境大気汚染・オゾン層・気候変動など、およそ大気の環境損害について、これを包括的に捉え、将来における国際法枠組みの構築を構想することにある。筆者は、2013年に国連国際法委員会の「大気の保護」に関する特別報告者に指名され、2014年5月から6月には、筆者が提出した「第1報告書」について、同委員会で審議され、その内容については概ね了承された。同年10月から11月には、国連総会第6(法律)委員会でも、筆者の「第1報告書」について審議され、了承された。 2014年11月には北京を訪問し、中国社会科学院国際法部会で「大気の保護」について報告したほか、北京大学法学院に設けられた「大気の保護」研究会で、2015年3月に提出した「第2報告書」の草案について、北京大学・中国青年政治学院等の教授・研究者等から貴重な意見交換・資料提出を受けることが出来た。また、2015年1月にはオランダ・ハーグで、欧州各国の専門家と意見交換の機会を得た。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
国連国際法委員会の特別報告者として、2014年5月に、筆者の執筆による「大気の保護に関する第1報告書」を提出し、委員会の審議を受け、同様に、同年10月から11月にかけて、国連総会第6(法律)委員会でも審議・了承された。欧州・中国の学者・専門家とのネットワークが広がり、筆者への研究支援体制が確立している。
|
Strategy for Future Research Activity |
国際法委員会に提出する「第3報告書」の内容についての研究を押し進めることが最大の目標である。2015年8月にはエストニアで開かれる「万国国際法学会」で、各国学者との意見交換を予定しているほか、2015年秋には、北京大学「大気の保護」研究会で「第3報告書」の草案を集中的に検討してもらうことになっている。
|
Causes of Carryover |
書籍の購入額が予定よりも減額となったため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
書籍の購入に充てる。
|