• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

放射壊変系同位体を用いたイラン・ザクロス造山帯の希少金属鉱床の成因解析

Research Project

Project/Area Number 25303029
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

淺原 良浩  名古屋大学, 環境学研究科, 講師 (10281065)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 壷井 基裕  関西学院大学, 理工学部, 教授 (60411774)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords応用地質 / イラン / ザグロス造山帯 / 火成岩 / 鉱床形成 / 放射年代
Outline of Annual Research Achievements

イランのザグロス造山帯はプレートの沈み込み・衝突などに伴う火成活動が活発な地域であり、これらの火成活動はこの地域に数多く分布する金属・非金属鉱床の主要な生成要因の1つである。本調査研究の目的は、Rb-Sr、Sm-Nd系などの年代法を駆使し、火成活動の年代だけでなく熱水鉱床、堆積鉱床の年代を明らかにし、鉱物学的・化学的データと併せて成因解析を行うことである。
3年目の現地調査は前年度に引き続き、ザグロス山脈北西部のGhorveh地域、Sanandaj地域、Sanandajの南側のKermansha地域に加え、Sanandajの北側のSaqqez地域で行った。これらの地域には、錫・タングステン、磁鉄鉱、金などの鉱床が分布している。平成27年4~5月に2週間、代表者、分担者(1名)は協力者(大学院生1名、イラン側の研究者1名と大学院生3名)とともに調査を行った。採取した80試料の火成岩、鉱石について、主要・微量元素の定量分析を名古屋大学および関西学院大学のXRF、ICP-MSで、Rb-Sr、Sm-Nd系の同位体比測定を名古屋大学のTIMSで行った。また、15試料についてLA-ICP-MSによるジルコンU-Pb年代測定を行った。
その結果、Kermansha地域では、複数タイプのオフィオライト岩体の分布が明らかになった。新たに確認されたタイプは、アラビアプレート沈み込みに伴う背弧海盆の形成を初めて明確に示すものである。Saqqez地域の磁鉄鉱鉱床や金鉱床は堆積鉱床であり、その周辺に分布する花崗岩・閃緑岩の岩体は、古生代またはそれ以前に形成されたと従来考えられていたが、年代測定の結果、これらの岩体の大部分は白亜紀中期に形成されたことが明らかになった。この地域の磁鉄鉱・金鉱床の一部はアラビアプレート沈み込みに伴う火成活動に関連する可能性があり、最終年度に再度現地調査を行う予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

交付申請書に記載した平成27年度当初の研究実施計画は順調に進展している。進捗状況を詳細に分析すると、平成27年度までの研究実施計画の中核部分は進展しているものの、遅れている点と当初の計画以上に進展している点の両方を含んでいる。その具体的な内容は次のとおりである。
(遅れている点)平成27年度の研究実施計画のうち、テヘラン西方のTarom地域の鉄リン灰石鉱床の調査を十分に実施できていない。その理由は、このザグロス造山帯北西部の火成活動の全容を把握する過程で、従来Saqqez地域で推定されていた年代と大きく異なる年代データが得られたため、最終確認のための試料採取と追加データの取得を優先したためである。しかしながら、研究協力者からのTarom地域の試料の提供を受けることができたため、鉱石や火成岩の変質部に産する二次鉱物を使った年代測定や成因解析を一部進めている。平成27年度末時点ではこの年代測定と成因解析が未完了であるが、現在分析を継続中である。
(当初の計画以上に進展している点)2年目および3年目に調査を行ったGhorveh地域、Kermansha地域の火成活動について、順調に分析・解析が進み、その一部は論文としてまとめた。平成27年度は、本研究に密接に関係する論文を国際誌に2編を公表するとともに、関連論文も国際誌に1編公表した。さらに2編が投稿中、3編が投稿準備中であり、研究成果の公表は極めて順調に進んでいる。
平成27年度の研究実施計画は、以上のとおりおおむね順調に進展しており、最終年度(平成28年度)の1年間で、当初の研究目的を達成できる見込みが十分ある。

Strategy for Future Research Activity

過去3年間で、研究実施計画の当初予定の繰り上げや当初予定より広範な地域での調査を進め、本調査研究はおおむね順調に進展している。最終年度の現地調査は、これまでの調査地域の追加調査が中心になる。4月下旬から5月上旬の約2週間と9月下旬~10月上旬の約10日間の2回実施予定であり、すでに準備が進んでいる。具体的には、テヘラン市西方150kmのTarom地域で、鉄燐灰石鉱床の2つの鉱区を中心に調査を実施するとともに、Sanandaj地域とSaqqez地域で、磁鉄鉱鉱床・金鉱床とその周辺岩体を中心に調査を実施する。鉱石や火成岩の変質部に産する二次鉱物を使った、Rb-Sr、Sm-Nd系の年代測定と成因解析を平成27年度から継続して実施し、平成28年度に新たに採取する鉱石試料などについても分析・解析を進める。以上の現地調査、化学分析、年代測定を進めながら、9月下旬の現地調査の際には、現地の研究協力者と一緒に4年間の研究成果の報告会を行い、さらに、これまでの実績に基づき来年度以降の新たな研究計画を作成する。
成果公表については、平成28年度も学会発表、論文執筆に取り組み、国際誌に1編ないし2編の論文を投稿する予定である。

Causes of Carryover

イラン・ザグロス山脈北西部の現地調査を行うための日本側の大学院生の研究協力者2名の旅費を当初予定して計上していたが、日本側の大学院生の研究協力者は1名であったため旅費に差額が生じ、次年度使用額が生じた。なお、研究協力者として当初予定していなかったイラン側の大学院生3名の協力も得て調査を行ったため、現地調査の実施に支障はなかった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度使用額と平成28年度の請求額を合わせて、平成28年度に春と秋の2回、現地調査を行う計画である。当初計画では、2週間の調査を春に1回実施する計画であったが、秋にも10日間の調査を実施し、現地の研究協力者とともに4年間の調査研究の成果報告会も併せて行う計画である。

  • Research Products

    (27 results)

All 2016 2015 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (19 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Kurdistan/Geological Survey of Iran(イラン)

    • Country Name
      IRAN
    • Counterpart Institution
      University of Kurdistan/Geological Survey of Iran
  • [Int'l Joint Research] University of Baghdad/Geological Survey and Mining, Iraq(イラク)

    • Country Name
      IRAQ
    • Counterpart Institution
      University of Baghdad/Geological Survey and Mining, Iraq
  • [Journal Article] Age and petrogenesis of Na-rich felsic rocks in western Iran: evidence for closure of the southern branch of the Neo-Tethys in the Late Cretaceous2016

    • Author(s)
      Nouri, F., Azizi, H., Golonka, J., Asahara, Y., Orihashi, Y., Yamamoto, K., Tsuboi, M., Anma, R.
    • Journal Title

      Tectonophysics

      Volume: 671 Pages: 151-172

    • DOI

      doi:10.1016/j.tecto.2015.12.014

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] A Paleoarchean coastal hydrothermal field inhabited by diverse microbial communities: the Strelley Pool Formation, Pilbara Craton, Western Australia2015

    • Author(s)
      Sugitani, K., Mimura, K., Takeuchi, M., Yamaguchi, T., Suzuki, K., Senda, R., Asahara, Y., Van Kranendonk, M.J.
    • Journal Title

      Geobiology

      Volume: 13 Pages: 522-545

    • DOI

      DOI: 10.1111/gbi.12150

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] つくば南観測井(茎崎コア)の基盤深成岩の統合放射年代とその帰属2015

    • Author(s)
      高木秀雄, 高橋雅紀, 林広樹, 笠原敬司, 堀江憲路, 淺原良浩, 岩野英樹, 山本俊也, 関口渉次
    • Journal Title

      地質学雑誌

      Volume: 121 Pages: 311-323

    • DOI

      doi: 10.5575/geosoc.2015.0023

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Early post-mortem formation of carbonate concretions around tusk-shells over week-month timescales2015

    • Author(s)
      Yoshida, H., Ujihara, A., Minami, M., Asahara, Y., Katsuta, N., Yamamoto, K., Sirono, S., Maruyama, I., Nishimoto, S., Metcalfe, R.
    • Journal Title

      Scientific Report

      Volume: 5 Pages: 14123

    • DOI

      doi: 10.1038/srep14123

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] U-Pb zircon ages and geochemistry of Kangareh and Taghiabad mafic bodies in northern Sanandaj-Sirjan Zone, Iran: Evidence for intra-oceanic arc and back-arc tectonic regime in Late Jurassic2015

    • Author(s)
      Azizi, H., Najari, M., Asahara, Y., Catlos, E.J., Shimizu, M., Yamamoto, K.
    • Journal Title

      Tectonophysics

      Volume: 660 Pages: 47-64

    • DOI

      doi:10.1016/j.tecto.2015.08.008

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 南大東島のサンゴ礁発達史2015

    • Author(s)
      島津崇, 八木正彦, 淺原良浩, 島田純, 松田浩貴
    • Journal Title

      月刊地球

      Volume: 37 Pages: 514-520

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Petrological and geochemical studies of the Tonaru amphibolite mass in Sanbagawa metamorphic belt, central Shikoku2016

    • Author(s)
      Shuaimin, H., Enami, M., Tsuboi, M.
    • Organizer
      2015年度 変成岩などシンポジウム
    • Place of Presentation
      Mitsu International Exchange Hall of the Kake Educational Institution and Okayama University of Science (Okayama)
    • Year and Date
      2016-03-12 – 2016-03-14
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Paleo- and modern environmental analysis based on chemical and Sr-Nd isotopic compositions of aluminosilicate detritus in the Arctic and Sub-Arctic Seas2016

    • Author(s)
      Asahara, Y., Yasuda, T., Takeuchi, S., Takeuchi, F.
    • Organizer
      The 2016 ESSAS (Ecosystem Studies of Sub-Arctic and Arctic Seas) Annual Science Meeting
    • Place of Presentation
      The Yokohama World Porters (Yokohama, Japan)
    • Year and Date
      2016-03-07 – 2016-03-09
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 同位体分析による海洋の鉄の起源推定2015

    • Author(s)
      淺原良浩, 竹内晟也, 安田友紀, 原田尚美, 小野寺丈尚太郎, 長島佳菜, 申基澈
    • Organizer
      第5回同位体環境学シンポジウム
    • Place of Presentation
      総合地球環境学研究所(京都)
    • Year and Date
      2015-12-25 – 2015-12-25
  • [Presentation] 只見川古期花崗岩類の放射年代学2015

    • Author(s)
      若杉勇輝, 谷岡裕太, 壷井基裕, 浅原良浩
    • Organizer
      2015年度日本質量分析学会同位体比部会
    • Place of Presentation
      滋賀県大津市
    • Year and Date
      2015-11-25 – 2015-11-27
  • [Presentation] 南部北上帯、氷上花崗岩と大野層の年代2015

    • Author(s)
      鈴木和博, 柴田賢, 浅原良浩, アブドゥルザーラ イマド カディム
    • Organizer
      2015年度日本質量分析学会同位体比部会
    • Place of Presentation
      滋賀県大津市
    • Year and Date
      2015-11-25 – 2015-11-27
  • [Presentation] 只見川古期花崗岩類のSr安定同位体の挙動2015

    • Author(s)
      若木重行, 一野亘生, 谷岡裕大, 壷井基裕
    • Organizer
      2015年度日本質量分析学会同位体比部会
    • Place of Presentation
      滋賀県大津市
    • Year and Date
      2015-11-25 – 2015-11-27
  • [Presentation] DSDP296コアのSr同位体層序2015

    • Author(s)
      堀川恵司, 後藤葵, 浅原良浩, 岡崎裕典
    • Organizer
      2015年度地球環境史学会年会
    • Place of Presentation
      東京大学本郷キャンパス(東京)
    • Year and Date
      2015-11-21 – 2015-11-22
  • [Presentation] 鉄安定同位体比を用いた海洋沈降粒子中の鉄の起源解析2015

    • Author(s)
      淺原良浩, 竹内晟也, 安田友紀, 原田尚美, 小野寺丈尚太郎, 長島佳菜, 申基澈
    • Organizer
      2015年度日本地球化学会第62回年会
    • Place of Presentation
      横浜国立大学(横浜)
    • Year and Date
      2015-09-16 – 2015-09-18
  • [Presentation] Sr、Nd同位体比と微量元素組成を用いた北極海カナダ海盆西部域の沈降粒子中の珪酸塩砕屑粒子の起源解析2015

    • Author(s)
      竹内晟也, 淺原良浩, 原田尚美, 長島佳菜, 小野寺丈尚太郎
    • Organizer
      2015年度日本地球化学会第62回年会
    • Place of Presentation
      横浜国立大学(横浜)
    • Year and Date
      2015-09-16 – 2015-09-18
  • [Presentation] Petrogenesis of I- and A-type granitoid plutons in the Shalair Valley area of the Zagros Suture Zone, NE Iraq2015

    • Author(s)
      Kadhim, I., Hadi, A., Asahara, Y., Yamamoto, K.
    • Organizer
      2015年度日本地球化学会第62回年会
    • Place of Presentation
      横浜国立大学(横浜)
    • Year and Date
      2015-09-16 – 2015-09-18
  • [Presentation] 単一花崗岩体におけるマグマ進化とSr安定同位体分別2015

    • Author(s)
      若木 重行, 若杉 勇輝, 谷岡 裕大, 石川 剛志, 壷井 基裕
    • Organizer
      2015年度日本地球化学会第62回年会
    • Place of Presentation
      横浜国立大学(横浜)
    • Year and Date
      2015-09-16 – 2015-09-18
  • [Presentation] 沖縄県南大東島大東層における上部中新統~鮮新統炭酸塩岩の堆積様式とドロマイト化作用2015

    • Author(s)
      島津崇, 橋本直明, 水永泰介, 松田博貴, 淺原良浩, 八木正彦
    • Organizer
      日本地質学会第122年学術大会
    • Place of Presentation
      信州大学 長野(工学)キャンパス
    • Year and Date
      2015-09-11 – 2015-09-13
  • [Presentation] 氷上花崗岩再訪2015

    • Author(s)
      鈴木和博, 柴田賢, 浅原良浩, アブドゥルザーラ イマド カディム
    • Organizer
      日本地質学会第122年学術大会
    • Place of Presentation
      信州大学 長野(工学)キャンパス
    • Year and Date
      2015-09-11 – 2015-09-13
  • [Presentation] 三波川沈み込み帯浅部マントルウェッジ中のブルース石の重要性を示す岩石学的・野外地質学的証拠2015

    • Author(s)
      河原弘和, 遠藤俊祐, ウォリス サイモン, 永冶方敬, 森宏, 山本鋼志, 淺原良浩
    • Organizer
      日本地質学会第122年学術大会
    • Place of Presentation
      信州大学 長野(工学)キャンパス
    • Year and Date
      2015-09-11 – 2015-09-13
  • [Presentation] 只見川古期花崗岩類における長石のCe異常2015

    • Author(s)
      一野亘生, 若木重行, 谷岡裕大, 壷井基裕
    • Organizer
      日本地質学会第122年学術大会
    • Place of Presentation
      信州大学 長野(工学)キャンパス
    • Year and Date
      2015-09-11 – 2015-09-13
  • [Presentation] 波川エクロジャイト中に共存する異なる累帯構造のザクロ石:エクロジャイト相変成作用時の岩石混合の証拠2015

    • Author(s)
      榎並正樹, 木村純一, 壷井基裕
    • Organizer
      日本地質学会第122年学術大会
    • Place of Presentation
      信州大学 長野(工学)キャンパス
    • Year and Date
      2015-09-11 – 2015-09-13
  • [Presentation] Magmatic Strontium Stable Isotope Fractionation within a Single Granitic Pluton2015

    • Author(s)
      Wakasugi, Y., Tanioka, Y., Wakaki, S., Tsuboi, M., Ishikawa, T.
    • Organizer
      Goldschmidt 2015
    • Place of Presentation
      Prague Congress Centre, Prague, Czech Republic
    • Year and Date
      2015-08-16 – 2015-08-21
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Carbonate depositional system and distribution of dolomite of a carbonate buildup - an example from the Upper Miocene to Pleistocene Daito Formation (Minami-daito-jima, southwestern Japan)2015

    • Author(s)
      Shimazu, T, Matsuda, H., Asahara, Y., Yagi, M.
    • Organizer
      15th Bathurst Meeting
    • Place of Presentation
      University of Edinburgh, UK
    • Year and Date
      2015-07-13 – 2015-07-16
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Reconsideration of serpentinite in the shallow wedge mantle -Importance of brucite-2015

    • Author(s)
      Kawahara, H., Endo, S., Wallis, S., Nagaya, T., Mori, H., Yamamoto, K., Asahara, Y.
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合大会2015
    • Place of Presentation
      幕張(千葉)
    • Year and Date
      2015-05-24 – 2015-05-28

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi