• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

インドシナ地域におけるマダニ媒介性人獣共通感染ウイルスの分布調査

Research Project

Project/Area Number 25304045
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

早坂 大輔  長崎大学, 熱帯医学研究所, 助教 (10346926)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 角田 隆  長崎大学, 熱帯医学研究所, 助教 (30457527)
鍋島 武  長崎大学, 熱帯医学研究所, 助教 (30546859)
黒崎 陽平  長崎大学, 熱帯医学研究所, 助教 (40415443)
堀田 こずえ  東京大学, 農学生命科学研究科, 助教 (70466192)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsマダニ / ウイルス / リケッチア / ベトナム / カンボジア
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、インドシナ地域に分布するマダニ媒介性ウイルスおよびその他のマダニ媒介性病原体の分布調査を行うことを目的とし、ベトナム、カンボジアおよび国内においてマダニを採集し、病原体検出を試みた。また、分離された病原体について生物学的性状解析を行った。
本年度は、ベトナム南部のカッティエン、カンボジア、国内では長崎県五島列島でマダニ採集を行い、ウイルス分離を試みた。また、ベトナムのハノイ近郊で捕獲されたドブネズミからリケッチアの検出を試みた。その結果、1)カッティエンで採集したカクマダニからウイルス分離を試みたが、検出されなかった。2)カンボジアにおいて数十匹のマダニを採集した(マダニ種の確認およびウイルス分離は来年度実施予定)。3)五島で採集されたタカサゴチマダニから新規のナイロウイルスが分離された。このウイルスは、ブニヤウイルス科ナイロウイルス属のうち、クリミアコンゴ出血熱グループに属することが示唆された。A129(IFNAR KO)マウスへの感染実験では致死性を示し、哺乳類由来培養細胞で感染・増殖性が確認された。4)新規ウイルスについて、リアルタイムRT-PCR法による遺伝子検出法を確立した。また、このウイルスのNタンパク質を大腸菌で発現させた抗原を用いたELISA法を確立した。5)ハノイ近郊のドブネズミからツツガムシリケッチア遺伝子が検出され、遺伝子系統解析からGilliam型に近い株であることが示された。
今回、新規のナイロウイルスが分離された、ヒトでの感染例は不明である。この新規ウイルスについて、遺伝子検出法および抗体検出法を確立したので、今後ヒトおよび動物を用いた血清学的調査を行う予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ベトナム、カンボジアでのマダニ採集を実施しウイルス分離を試みている点、ベトナムのハノイ近郊で捕獲された小動物からリケッチアを検出している点、マダニから新規ウイルスを分離し性状解析を行っている点、また、これらの成果に基づいて論文発表を行い、または論文投稿準備中である点からおおむね順調に進展していると考える。

Strategy for Future Research Activity

今後は、ベトナム、カンボジアに加えラオスにおいてもマダニを採集し、ウイルスおよびその他病原体の検出を試みる計画である。また、新規ナイロウイルス、ダニ媒介性脳炎ウイルスおよびSFTSウイルスについて、ベトナムで捕獲された小動物などで血清疫学調査を行う予定である。また、国内のヒトおよび動物血清をもちいて同様にこれらのウイルスの血清疫学調査を行う計画である。

Causes of Carryover

ベトナム、カンボジアでのマダニ採集において、相手国方の事情もあり予定より採集地の数が少なく実施したため。また、分離した病原体の遺伝子解析および病原性解析において、試薬量および動物個体数を見込みより減らして行うことができたため。また、研究成果の論文発表において、当初の予定から別の雑誌にかえたために掲載料が減額されたため。また、現在投稿中の論文(オープンジャーナル)について年度内に掲載可否の決定がおりず次年度に持ち越しとなっているため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度は、マダニ採集地を増やして行う予定である。現在、さらに新たな病原体をマダニから分離しているが、この病原体の生物学的性状解析については次年度において解析を進める。また、現在投稿中および投稿予定の論文について、比較的掲載料が高いオープンジャーナルへの投稿を検討する。

  • Research Products

    (9 results)

All 2015 2014

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Acknowledgement Compliant: 4 results,  Open Access: 2 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] A unique amino acid substitution in NS2A protein of Japanese encephalitis virus affects virus propagation in vitro but not in vivo2015

    • Author(s)
      Yuki Takamatsu, Kouichi Morita, Daisuke Hayasaka
    • Journal Title

      Journal of Virology

      Volume: 89(11) Pages: 6126-6130

    • DOI

      10.1128/JVI.00370-15

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Therapeutic effect of post-exposure treatment with antiserum on severe fever with thrombocytopenia syndrome (SFTS) in a mouse model of SFTS virus infection2015

    • Author(s)
      Satoshi Shimada, Posadas Herrera Guillermo, Kotaro Aoki, Kouichi Morita, Daisuke Hayasaka
    • Journal Title

      Virology

      Volume: 482 Pages: 19-27

    • DOI

      10.1016/j.virol.2015.03.010

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Protective role of TNF-α, IL-10 and IL-2 in mice infected with the Oshima strain of Tick-borne encephalitis virus2014

    • Author(s)
      Mya Myat Ngwe Tun, Kotaro Aoki, Masachika Senba, Corazon C. Buerano, Kenji Shirai, Ryuji Suzuki, Kouichi Morita, Daisuke Hayasaka
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 4:5344 Pages: 1-9

    • DOI

      10.1038/srep05344

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Type-I interferon response affects an inoculation dose-independent mortality in mice following Japanese encephalitis virus infection2014

    • Author(s)
      Kotaro Aoki, Satoshi Shimada, Dash Sima Simantini, Mya Myat Ngwe Tun, Corazon C Buerano, Kouichi Morita, Daisuke Hayasaka
    • Journal Title

      Virology Journal

      Volume: 11:105 Pages: 1-7

    • DOI

      10.1186/1743-422X-11-105

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 長崎県における野生動物およびマダニのSFTSウイルス感染状況の調査2014

    • Author(s)
      早坂大輔、余福勲、吉川亮、嶋田聡、Guillermo Posadas Herrera 、Mya Myat Ngwe Tun,吾郷昌信、森田公一
    • Organizer
      第62回日本ウイルス学会学術集会
    • Place of Presentation
      神奈川県、横浜市、パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2014-11-11
  • [Presentation] 重症熱性血小板減少症候群(SFTS)ウイルス遺伝子検出法の確立と長崎県における媒介マダニ調査2014

    • Author(s)
      早坂大輔、嶋田聡、青木康太郎、森田公一
    • Organizer
      第157回日本獣医学会学術集会
    • Place of Presentation
      北海道、札幌市、北海道大学
    • Year and Date
      2014-09-10
  • [Presentation] 新規ナイロウイルス遺伝子検出法の開発2014

    • Author(s)
      黒崎陽平、中前小百合、早坂大輔、安田二朗
    • Organizer
      第51回ウイルス学会九州支部総会
    • Place of Presentation
      鹿児島県、鹿児島市、城山観光ホテル
    • Year and Date
      2014-09-05
  • [Presentation] 重症熱性血小板減少症候群(SFTS)ウイルス感染マウスモデルを用いた抗血清および薬剤効果の検討2014

    • Author(s)
      早坂大輔、嶋田聡、Guillermo Posadas Herrera、森田公一
    • Organizer
      第51回ウイルス学会九州支部総会
    • Place of Presentation
      鹿児島県、鹿児島市、城山観光ホテル
    • Year and Date
      2014-09-05
  • [Presentation] SFTSウイルスについてこれまでわかったこと2014

    • Author(s)
      早坂大輔
    • Organizer
      第22回Seminar on Acari-Disease Interface
    • Place of Presentation
      福岡県、太宰府市、太宰府館まほろばホール
    • Year and Date
      2014-07-05

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi