• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

アジア太平洋地域における膜性腎症の実態調査研究

Research Project

Project/Area Number 25305028
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

丸山 彰一  名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (10362253)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 湯澤 由紀夫  藤田保健衛生大学, 医学部, 教授 (00191479)
井ノ上 逸朗  国立遺伝学研究所, 総合遺伝研究系, 教授 (00192500)
山本 陵平  大阪大学, 保健センター, 講師 (00533853)
秋山 真一  名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 特任講師 (20500010)
横山 仁  金沢医科大学, 医学部, 教授 (50191531)
坪井 直毅  名古屋大学, 医学部附属病院, 講師 (50566958)
勝野 敬之  名古屋大学, 医学部附属病院, 病院助教 (60642337)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords膜性腎症 / PLA2R / 遺伝子多型 / ネフローゼ症候群 / アジア
Outline of Annual Research Achievements

特発性膜性腎症(iMN: idiopathic membranous nephropathy)は、成人の一次性ネフローゼ症候群の40%を占める難治性疾患である。2009年にphospholipase A2受容体(PLA2R)がiMNの責任抗原であることが報告された。その後、韓国、中国を含むアジア各国からも60~80%の症例で抗PLA2R抗体が陽性であることが報告された。本年度も引き続き本邦のiMN患者における抗PLA2R抗体陽性率の検討を進めているが、昨年の報告と同様、陽性率は約50%とアジア各国と比較しても低値であることが再確認された。
本邦のMN患者96例を用いたSNP解析では、新規のMN関連多型・変異を検索することを目的に、HLA-DQA1を含むゲノム領域をターゲットリシーケンスし、網羅的に一塩基多型・変異(SNV)を検出した。その結果、HLA-DQA1のターゲットリシーケンスから同定されたSNVのうちHap MapのJPTのデータを比較可能な10ヶ所中3ヶ所において患者群に有意に低い頻度を認めた。MN発症PLA2R1リスクアレルは日本人集団にも認められたが、これに加えて、新規リスクアレルがHLA-DQA1近傍にも存在する可能性が示唆された。
日本人とアジア各国の抗PLA2R抗体陽性率の違いに関しては、遺伝的背景の違い、居住環境の違い、医療環境の違いなどが考えられる。現在、欧米およびアジア各国の共同研究者と意見交換しながらさらなる検討を進めている。今後、日本と海外のiMN患者を比較検討することで、iMNの病因・病態が明らかになるものと期待される。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (4 results)

All 2015

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Prevalence of anti-phospholipase A2 receptor antibodies in Japanese patients with membranous nephropathy.2015

    • Author(s)
      Akiyama S, Akiyama M, Imai E, Ozaki T, Matsuo S, Maruyama S.
    • Journal Title

      Clin Exp Nephrol

      Volume: 19(4) Pages: 653-60

    • DOI

      10.1007/s10157-014-1054-2

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Nephrotic Syndrome Registration and Treatment in Japan.2015

    • Author(s)
      Shoichi Maruyama
    • Organizer
      Training Program of County Hospitals 2015
    • Place of Presentation
      Yinchuan City,China
    • Year and Date
      2015-07-09
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 日本人の特発性膜性腎症における遺伝子多型に関する検討2015

    • Author(s)
      今泉 貴広、井之上 逸郎、細道 一善、黒木 亜紀、柴田 孝則、成田 一衛、松尾 清一、丸山 彰一
    • Organizer
      第58回日本腎臓学会学術総会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場(名古屋市、愛知県)
    • Year and Date
      2015-06-06
  • [Presentation] 日本人特発性膜性腎症患者における血中PLA2R抗体のサブクラス、濃度と予後2015

    • Author(s)
      秋山 真一、今井 圓裕、松尾 清一、丸山 彰一
    • Organizer
      第58回日本腎臓学会学術総会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場(名古屋市、愛知県
    • Year and Date
      2015-06-06

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi