2017 Fiscal Year Annual Research Report
International comparative study on craniofacial morphology of Mongolian adolescents
Project/Area Number |
25305037
|
Research Institution | Tokyo Medical and Dental University |
Principal Investigator |
森山 啓司 東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (20262206)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
川口 陽子 東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (20126220)
稲澤 譲治 東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 教授 (30193551)
田中 敏博 東京医科歯科大学, 統合研究機構, 教授 (50292850)
小川 卓也 東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 講師 (50401360)
藤原 武男 東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (80510213)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 歯学 / 疫学 / 口腔関連quality of life / モンゴル国 |
Outline of Annual Research Achievements |
子どもの口腔の健康状態は、単に口腔疾患だけの有無に止まらず、機能的、精神的、社会的要因とも密接に関連するため、学校生活を含めた日常生活にも大きな影響を与えるとの報告がある。したがって、口腔の健康状態はquality of life (QoL) に深く関わる重要な一因子と考えられる。口腔関連QoLは機能的要素、心理的要素、社会的要素、及び疼痛や不快症状の4つの構成要素からなっている一連のパラメータによって評価され、その質問紙の代表例の一つにchild perceptions questionnaire (CPQ)が挙げられる。口腔関連QoLに影響を及ぼす歯科疾患として、齲蝕、歯肉炎、不正咬合等が考えられるが、中でも不正咬合は発音や咀嚼に影響するだけでなく、審美的な問題により対人関係に影響を及ぼす可能性があり、社会的側面からも無視できない要素を含んでいる。そこで、29年度は、本実態調査で得られた資料を用い、モンゴル国の思春期児童における不正咬合と口腔関連QoLとの関連について調査し、不正咬合の種類が口腔関連QoLに及ぼす影響について検討を行った。結果として、不正咬合と口腔関連QoLの関連性について、CPQの各4項目いずれも有意差は認められなかった。しかしながら、不正咬合の種類別に検討したところ、上顎前突では口腔内症状 (coefficient: 0.66, 95% CI: 0.14-1.19) 、機能障害 (coefficient: 0.62, 95% CI: 0.17-1.08) 、社会面への影響 (coefficient: 0.50, 95% CI: 0.06-0.93) との間に有意な関連性が認められた。また過蓋咬合では口腔内症状 (coefficient: 0.54, 95% CI: 0.23-0.84) 、機能障害 (coefficient: 0.45, 95% CI: 0.19-0.72) との間に有意な関連性が認められた。モンゴル人思春期児童を対象とした実態調査により、不正咬合のなかで上顎前突と過蓋咬合において口腔関連QoLの低下との関連性が認められるという結果を得ることができた。
|
Research Progress Status |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Causes of Carryover |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(18 results)