• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

A method and support environment for planning and observation of incremental requirements elicitation processes

Research Project

Project/Area Number 25330077
Research InstitutionThe Open University of Japan

Principal Investigator

中谷 多哉子  放送大学, 教養学部, 教授 (30431662)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords要求獲得プロセス / プロセスの予実管理 / プロセスの可視化 / 支援ツール
Outline of Annual Research Achievements

漸進的要求獲得プロセスを計画し,プロセスを可視化するためのツール開発を行った.ツール開発にあたり,既存のプロジェクト管理システムの拡張を検討するために,各種ツールのメタモデルを作成すると共に,開発すべきツールのメタモデルを開発し比較した.これによって既存のツールに付加すべき機能,およびデータ構造を明確することが可能となる.
本研究の遂行中に3つのツールの試作を行った.最初の2つ目のツールでは,全体を自作するものであったが,利用者インタフェースの低品質が課題となった.そこで,既存のツールに対して必要な機能をアドオンしてツールを開発する方向を検討した.本研究で採用したRedmineはプロジェクト管理用のツールである.プロジェクト遂行中に生ずる様々な課題をチケットとして管理し,その課題解決の計画から解決までの進捗を可視化することができ,広く企業でのプロジェクト管理に適用されている.本研究では,要求獲得時に要求を登録し,その要求が詳細化され,あるいは変更され、削除される状態遷移を追跡する必要があった.また,時間軸による各要求数の推移の可視化,および予実管理をすることが求められる.これらの機能は,チケットを獲得した要求として用いることによって,要求の間の親子関係も管理可能であることをメタモデルによって確認した.
予実管理のための要求獲得プロセスの可視化には,Rを用いたグラフ表示ができる必要がある.そのため,Rとの連携機能も必要であった.Redmineは,Rとの連携も可能であったため,Redmineを基盤ツールとして採用し,開発を行った.ツール開発に2年を要したが,2017年3月に研究会において研究成果を発表することができた.論文誌投稿には至らなかったが,これは,ツールの基盤選定に時間を要したこと.開発リソースの不足が主な原因である.開発したツールはWebで公開すべく準備を進めている.

  • Research Products

    (9 results)

All 2017 2016

All Journal Article (2 results) (of which Acknowledgement Compliant: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 3 results)

  • [Journal Article] 漸進型要求獲得プロセスの管理ツールの開発2017

    • Author(s)
      中谷多哉子,岡野道太郎
    • Journal Title

      信学技報

      Volume: 116 Pages: 19-24

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 要求の社会的妥当性を確認する手法の開発に向けて2017

    • Author(s)
      中谷多哉子
    • Journal Title

      ウィンターワークショップ2017・イン・飛騨高山論文集

      Volume: ー Pages: 11-12

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 漸進型要求獲得プロセスの管理ツールの開発2017

    • Author(s)
      中谷多哉子
    • Organizer
      電子情報通信学会知能ソフトウェア工学研究会
    • Place of Presentation
      石川県金沢市ITビジネスプラザ武蔵研修室1
    • Year and Date
      2017-03-03 – 2017-03-04
  • [Presentation] 要求の社会的妥当性を確認する手法の開発に向けて2017

    • Author(s)
      中谷多哉子
    • Organizer
      ウィンターワークショップ2017・イン・飛騨高山
    • Place of Presentation
      ひだホテルプラザ
    • Year and Date
      2017-01-19 – 2017-01-20
  • [Presentation] 漸進型要求獲得計画のススメ2016

    • Author(s)
      中谷多哉子
    • Organizer
      ソフトウェアメンテナンス研究会
    • Place of Presentation
      神奈川県マホロバマインズ
    • Year and Date
      2016-12-09 – 2016-12-09
    • Invited
  • [Presentation] ゴール指向分析の教育に関する提案にむけて2016

    • Author(s)
      中谷多哉子
    • Organizer
      要求工学ワークショップin宇治
    • Place of Presentation
      宇治第一ホテル 会議室
    • Year and Date
      2016-09-29 – 2016-10-01
  • [Presentation] 要求獲得に失敗しないための覚悟~プロジェクトスコープと要求獲得のスコープ~2016

    • Author(s)
      中谷多哉子
    • Organizer
      プロジェクトマネジメント学会九州支部ソフトウェアプロセスワーキンググループ
    • Place of Presentation
      NTTDATA博多駅前ビルB101会議室
    • Year and Date
      2016-06-17 – 2016-06-17
    • Invited
  • [Presentation] ゴール指向分析手法の教育2016

    • Author(s)
      中谷多哉子
    • Organizer
      要求工学ワークショップin高崎
    • Place of Presentation
      高崎市白銀ビル2階第4会議室
    • Year and Date
      2016-05-19 – 2016-05-21
  • [Presentation] 要求工学研究推進の駆動力2016

    • Author(s)
      中谷多哉子
    • Organizer
      ソフトウェアシンポジウム2016プログラム委員会
    • Place of Presentation
      米子コンベンションセンター BIG SHIP 3階第2会議室
    • Year and Date
      2016-04-15 – 2016-04-15
    • Invited

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi