2014 Fiscal Year Research-status Report
ヒトは何故、他者に対して公平に振舞うのか-公平性の基盤を探る-
Project/Area Number |
25330176
|
Research Institution | Tamagawa University |
Principal Investigator |
岡田 浩之 玉川大学, 工学部, 教授 (10349326)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大森 隆司 玉川大学, 工学部, 教授 (50143384)
村井 千寿子 玉川大学, 脳科学研究所, 科研費研究員 (90536830)
高岸 治人 玉川大学, 脳科学研究所, 助教 (90709370)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 互恵性 / 公平感 |
Outline of Annual Research Achievements |
我々ヒトの日常生活は、他者に大きく依存し、他者との人間関係を調整する社会の規範・秩序に従っている。そのような社会規範や秩序維持に不可欠な心の性質の1つとして、公平性がある。それは遺伝的血縁や人種、ひいてはヒトだけに限られたものではない。何故、他者に対して公平に振舞うのだろうか? 本研究では、 (1)社会的場面において、幼児はどのようにして公平性を獲得するのか (2)ロボットなどの機械に対しても、不公平感を感じるのは何故か の2点から社会における公平性の基盤を明らかにすることを目的としている。 平成26年度は対人および対ロボットにおける分配行動の互恵性の発達と心の理論の関係を探ることを中心とした研究を行った。高次の心の理論が発達している児童(小学生)と未発達の児童の利他行動を比較し、さらに、対象を成人から老人まで広げ、年齢に関わらず広くヒトに共通する公平性の基盤を明らかにすることを目指した。特に、人々は、不公平な状況に直面した場合、公正さを回復しようと動機づけられるという、先行研究を批判的に検証した。 本年度は対人における行動調査を主に行ったが、平成27年度は同様の調査を対ロボットにおいて行うため、ロボット制御プログラムのプロトタイプを作成し、動作の確認を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
分配行動の互恵性の発達と心の理論に関する研究においては、平成25年度の結果を受け、目標通り、さらに被験者を増やした調査を行った。 平成27年度に予定しているロボットの実験の準備のためのハードウェアおよび制御プログラムの作成は予定通り進捗している。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成27年度は最終年度であり、これまでの成果のまとめを行う。 特に、これまで対人実験で様々なデータを得てきたが、最終年度では対ロボット実験を行ない、対人実験との差異を比較することが研究の中心課題となる。 対ロボット実験では安全性を始めとして解決すべき課題は多くあるので、外部の協力者の意見を取り入れながら研究を推進していく。
|
Causes of Carryover |
分担研究者の村井千寿子の実験謝金として計上してたが、対象とする月齢の被験者が予定通りの人数集まらなかった為。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度において実験被験者を当初の予定人数から増やし、本年度残高分を実験謝金として支出する。
|
Research Products
(12 results)