• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

ノンコーディング遺伝子の発現制御領域の数理的解析

Research Project

Project/Area Number 25330350
Research InstitutionTokyo University of Science

Principal Investigator

宮崎 智  東京理科大学, 薬学部, 教授 (30290894)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
KeywordsノンコーディングRNA / イントロン内ノンコーディングRNA
Outline of Annual Research Achievements

昨年度は、データ収集とncRNA遺伝子のアノテーション情報を基にした解析を行い、アルツハイマー等の病気との関連性も指摘され注目されて いるintronicRNAについて、さらに、分類してみると、ヒトにおいては、mi RNA、sense_intronic、sno RNAやsnRNAなど、遺伝子長が短いものの件数が高かったものの、これらの領域にlinc RNAが47件登録されていることが判った。これまで
に、Ensemblデータベースから、ncRNAデータセットおよび遺伝子情報データセットの取得と 選別を行い、ヒト、マウス、ラット、ショウジョウバエ、線虫、酵母の各生物種毎に、独自のncRNAデータベースとGeneデータベースを作 成した。
データベース管理システムとしてMySQLを用いている。ncRNAの位置情報を基に、集計したところ、登録されているncRNAの 件数は、ヒト、マウス、ラット、ショウジョウバエ、線虫、酵母で、それぞれ、19505件、7886件、4828件、1396件、23872 件、413件であった。このうち、遺伝子間領域に位置しているもの(intergenic ncRNA)は、それぞれ、16055件、6410件、3937件、1302件、20116件、363件となっていた。一方、タンパク質のイントロン領域 に存在しているも
の(intronic ncRNA)は、ヒト、マウス、ラット、ショウジョウバエ、線虫、酵母で、それぞれ、2817件、1343件、837件、8件、3549件、13件となっ ていた。
これらのデータを基に、本年度は、イントロン領域に位置するncRNAを中心に解析をに着手した。ncRNAのプロモーター領域の予 測を行い、ncRNAの遺伝子上流配列の規則性について調査している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

昨年度い示した今後の推進方針通り、昨年度のデータベース作成を基に、ncRNA遺伝子上流配列の解析に着手できているため。また、解析の ためのツールとして、オントロジー判別ツールや進化トレース法の評価等の、周辺技術についても新たな知見が得られていること等の理由による。

Strategy for Future Research Activity

現在は、遺伝子上流の解析をヒトゲノムに限定して行っているが、マウスやラット等にも広め、比較ゲノム解析による成果を上げるようにしたい。
(次年度使用額が生じた理由と使用計画)
日程上の理由から、国際会議への参加ができなかったことによる。
(使用計画)
国内の学会や論文での成果発表に着手できているので、本年度は、国際会議を含め、より積極的に学会等での成果発表を行っていく予定である。また、データ更新用やアプリケーション実装費を確保する予定である。

Causes of Carryover

日程上の理由から、国際会議への参加ができなかったことによる。

Expenditure Plan for Carryover Budget

国内の学会や論文での成果発表に着手できているので、次年度は、国際会議を含め、より積極的に学会等での成果発表を行っていく予定である。
また、データ更新用のアプリケーション実装費用を確保する予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2015 2014

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] MeSH ORA framework: R/Bioconductorpackages to support MeSH over-representation analysis2015

    • Author(s)
      Koki Tsuyuzaki, Gota Morota, Manabu Ishii, Takeru Nakazato, Satoru Miyazaki and Itoshi Nikaido
    • Journal Title

      BMC BIOINFORMATICS

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1186/s12859-015-0453-z

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Genome-Wide Analysis of Long Noncoding RNA Turnover2014

    • Author(s)
      Hidenori Tani, Naoto Imamachi, Rena Mizutani, Katsutoshi Imamura, Yeondae Kwon, Satoru Miyazaki, Sho Maekawa, Yutaka Suzuki, Nobuyoshi Akimitsu
    • Journal Title

      Nuclear Bodies and Noncoding RNAs Methods in Molecular Biology

      Volume: 1262 Pages: 305-320

    • DOI

      10.1007/978-1-4939-2253-6_19

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 共進化解析を利用した遺伝子間相互作用の予測2014

    • Author(s)
      西川大貴、權娟大、宮崎智
    • Organizer
      第37回 日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2014-11-25 – 2014-11-27
  • [Presentation] 複数の構造を用いた多重配列アライメント上のサイトの評価2014

    • Author(s)
      近藤洋介、權娟大、深井文雄、宮崎智
    • Organizer
      第三回生命医薬情報学連合大会
    • Place of Presentation
      宮城県仙台市 仙台国際センター
    • Year and Date
      2014-10-02 – 2014-10-04

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi