2014 Fiscal Year Research-status Report
伝統文化形成に関する総合データベースの構築と平安朝文学の伝承と受容に関する研究
Project/Area Number |
25330403
|
Research Institution | Doshisha University |
Principal Investigator |
福田 智子 同志社大学, 文化情報学部, 准教授 (50363388)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 伝統文化 / データベース / 百首歌 / 組香 / 伝書 / 古今和歌六帖 / 伊勢物語 / かるた |
Outline of Annual Research Achievements |
総合データベースの設計のため、ワークショップを企画・開催し、これまで独自に開発してきた校本作成支援ツール他について、他大学や企業からの参加者との意見交換の機会を得て、新たな連携を築いた。また、文化系コンテンツとしては初めて富士ゼロックスの共創ラボラトリーを訪問し、最新技術についてのワークショップに参加した。 総合データベースのコンテンツとなる平安朝文学の研究としては、まず、筑紫平安文学会の活動として、〈好忠百首〉の後半の歌、約50首の輪読を終了した。また、『古今和歌六帖』と『万葉集』嘉暦伝承本との関わりについての論考1編、および、『古今和歌六帖』所収出典未詳歌注釈稿2編を発表した。さらに、文化情報学部蔵無名歌集(仮称『いろは和歌集』)については、文化情報学研究科の授業で採り上げ、翻字と解題を公表した。 組香関係では、『香道籬之菊』を読み解き、組香を実習しつつ、その文化伝統について討議した。また、『源氏千種香』の紹介を4回にわたって発表した(矢野環氏・岩坪健氏との共著)。 なお、中古文学会で初めて企画された交流広場(フリースペース)に、春季・秋季の2度にわたり出展し、抜き刷り配布と開発ツールのプレゼンテーションを行った。また、富士ゼロックスとの産学連携事業は、『日経ビジネス』(2014年11月17日発行、第1766号)に「デジタル技術でよみがえる日本の文化財」として採り上げられた。 最後に、本研究課題として作成した、同志社大学が所蔵する『伊勢物語御歌かるた』『源氏御哥かるた』の画像データは、同志社大学図書館のサイト(貴重書デジタル・アーカイブ)にアップしている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初予定していた文化情報学部の演習系授業(ジョイント・リサーチⅠ・Ⅱ:歌留多データベース構築と伝統文化の享受)が諸般の事情により実施できなくなったことは想定外であったが、その代わりに、研究活動を大学外に求め、富士ゼロックス他の企業との技術交流と連携を深め、また、他大学の研究者とも文系・理系の枠を越えた協力関係が得られたことで、欠を補って余りある活動を行うことができた。 また、文化コンテンツの研究としても、上記の授業の他は、学部および研究科の教育と研究とを直結させることができ、また、同志社大学文化情報学部を拠点として、他大学・他学部の研究者および学生の参加を得て、予定通りの成果を生み出すことができたと考える。
|
Strategy for Future Research Activity |
今年度も、同志社大学が所蔵する文献のデジタル化を引き続き行い、その一部は同志社大学図書館の貴重書デジタル・アーカイブとして公開することができたが、単に画像を公開するだけでは、研究者はともかく、一般に供するには不十分であることは言うまでもない。 来年度は、文化情報学部の演習系授業(ジョイント・リサーチⅠ・Ⅱ:教養としての「遊び」―カードゲームと歌謡の歴史―)にも一定の受講生数を確保することができたため、教育と研究との直結も、より円滑に行うことができると思われる。大学生・大学院生の自由な発想を最大限に活用して、ユーザーの力量に左右されない、デジタル画像と電子テキストを結んだデータベースの構築を進めたい。 また同時に、富士ゼロックス他の企業、および他大学・他学部との専門性の高い連携も継続・発展させていく。
|
Causes of Carryover |
まず、同志社大学所蔵文献のデジタル化に際し、機材の故障によって納品が遅れたため、今年度の予算からの支払いに間に合わなかったことが挙げられる。 また、3月末に計画していた合宿に、本務校のやむを得ない業務により、当日になって参加できなくなった連携研究者がいたため、出張費の払い戻しを行った。 さらに、人件費・謝金については、望外の無償協力を得ることができ、今年度までは支出をせずにすむことになった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
同志社大学所蔵文献のデジタル化に関しては、機材の故障も修理が完了したため、今後は円滑に進めることができると思われる。 また、3月末の合宿で共同研究者が一堂に会する機会を逸したが、それに代わる機会を、可及的速やかに計画する。連携研究者が、東京・京都・長崎在住のため、これまでは、共同研究者の人数が最も多い京都で研究会を開催することが多かった。しかし、校務との兼ね合いを考慮すれば、東京あるいは福岡での開催を企画する必要がある。 なお、デジタル画像に対応する電子テキストの作成、および、画像とテキストとを結ぶプログラムの作成は、文系・理系の大学生・大学院生のアルバイト雇用によって進めていく。
|
Research Products
(8 results)