• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Development of support tools for teachers to promote museum utilization in school education

Research Project

Project/Area Number 25350283
Research InstitutionMie University

Principal Investigator

平賀 伸夫  三重大学, 教育学部, 教授 (90345934)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 北村 淳一  三重大学, 生物資源学研究科, リサーチフェロー (00432360)
芦谷 美奈子  滋賀県立琵琶湖博物館, 研究部, 主任学芸員 (50359270)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2018-03-31
Keywords学校・博物館連携 / 貸し出し標本 / 骨格標本 / 教材パッケージ / 貸し出しシステム
Outline of Annual Research Achievements

学校・博物館連携の活性化を目的として,教員支援ツールの開発に取り組み,教材開発と教材の効果において,以下の成果をあげた.
【教材開発の成果】1.貸し出し標本(ニワトリの骨格),授業を行うための教材パッケージ(貸し出し標本,指導案,ワークシート,教師用資料の4つで構成した)を作成した.2.教材を用いた授業を通して,教師から,(1)多様な子どもの実態に対応するためには,何種類かのワークシートが必要,(2)指導案や教師用資料を読む時間がないので,興味のある教師しか借りない,等の指摘が得られた.3.2の指摘をふまえ,教材パッケージを改善した.(1)の指摘より,学習の方法と内容を複線化した.学習の方法は,教師主導型と子ども中心型の2つの展開を用意した.学習の内容は,児童生徒の実態や時間数にあわせて,選択できるものにした.(2)の指摘より,①~③の手順による研修を位置づけた教材貸し出しシステムを開発した.①博物館関係者は教師に対して,教材を用いた研修会を行う.②博物館は,研修した教師に対して教材を貸し出す.③教師は子どもに対して,教材を用いた授業を実施する.
【教材の効果】完成した教材は,学習の方法と内容の複線化と,教材貸し出しシステムの2つの特徴をもつ.授業後の子どもを対象とした調査により,子どもの博物館に対する興味・関心の向上がみられた.この向上は,教師主導型,子ども中心型のどちらの展開についても同様にみられた.一方,この向上は,教材貸し出しシステムを用いた場合のみにみられた.研修を受けた教員が貸し出し教材を用いた授業を行うという条件の下で,子どもの博物館に対する興味・関心は向上すると結論できた.2.教師を対象とした調査の結果,学習の方法と内容の複線化,および,教材貸し出しシステムについて,ともに良い評価を得た.また,博物館活用の有効性の気づき,活用への意欲の向上を見出した.

  • Research Products

    (2 results)

All 2017

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 学校・博物館連携を促進するための貸し出し教材の開発・利用・効果2017

    • Author(s)
      平賀伸夫,東垂水琢哉,中村千恵,北村淳一
    • Journal Title

      日本科学教育学会「科学教育研究」

      Volume: 第41巻,第2号 Pages: 258-267

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 博物館が作成する学校種・学年別ワークシートの内容分析2017

    • Author(s)
      崎山琢人,平賀伸夫
    • Organizer
      日本理科教育学会第63回東海支部大会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi