2015 Fiscal Year Annual Research Report
アカデミック・アントレプレナーの企業家としての個人特性
Project/Area Number |
25350467
|
Research Institution | Kwansei Gakuin University |
Principal Investigator |
安田 聡子 関西学院大学, 商学部, 教授 (90376666)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
馬場 靖憲 東京大学, 先端科学技術研究センター, 教授 (80238229)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | アカデミック・アントレプレナー / モビリティ / 国際流動性 / 大学発ベンチャー企業 / 産学連携 / 知識移転 / 科学者の生産性 / パスツール型サイエンティスト |
Outline of Annual Research Achievements |
前年度までに、アカデミック・アントレプレナー(AE)の経歴(海外経験および転職経験の有無)と企業家精神(起業する可能性)の間には正の相関関係が存在することを実証していたことから、最終年度は「調査対象の拡大」、「実証結果の解釈」、「国際学会での報告」の3つの活動を行った。「調査対象の拡大」については、既にデータベース化している550名の大学所属のサイエンティスト(AEと非AEの両方を含む)に加えて、新たに600名の大学所属サイエンティストの経歴を調べてデータベース化の作業を進めた。年度末までに600余名の特定と大まかな経歴把握を終えた。 「実証結果の解釈」については、過去に実施した半構造化インタビューの結果を精査しながら、「なぜ海外経験および転職経験は、企業家精神を有意に高めるのか」について考察を深めた。国内研究会や国際学会で報告してフィードバックを得たり(後述)、異分野(主として社会学)での先行研究を精査したり、あるいは中小企業論の研究者と討議を重ねたりした。こうした学際的立場に立ちながら実証結果の解釈について検討を重ね、現在では本研究の次の段階として、中小企業研究者と共に「企業家精神を高める社会的、制度的要因とSocial Climate」というテーマでの共同研究を立ち上げた。 「国際学会での報告」に関しては、ヨーロッパとアジアの学会で成果を報告してさまざまなフィードバックを得た。本研究で得られた成果を「イノベーション研究」、「アントレプレナーシップ研究」といった大きな学問体系の中に位置づけて貢献度を高めるために、学際研究者が多く集まる国際学会で報告し建設的評価を得た。本研究の成果が「科学者」という集団に特有な特殊な現象ではなく、むしろ多様な特徴を持つ「ヒト」に幅広く適応可能なものであるという手ごたえを得て、新しい段階の研究(企業家精神を高める諸要因の研究)に進んだ。
|