• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

マーカーレス運動画像解析を用いた極低出生体重児の障害予後予測システムの構築

Research Project

Project/Area Number 25350570
Research InstitutionPrefectural University of Hiroshima

Principal Investigator

大塚 彰  県立広島大学, 保健福祉学部, 教授 (50280194)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 島谷 康司  県立広島大学, 保健福祉学部, 准教授 (00433384)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords自発運動 / 新生児 / マーカーレス / 動画像評価
Outline of Annual Research Achievements

新生児が四肢を自然に動かす自発運動 (GMs)の観察が,脳機能障害の早期発見のための診断方法の1つとして用いられている.定型発達をしている児のGMsは、生後6~9週まで起こる“もがく様な”自発運動(WM)と生後6~20週まで起こる“ダンスを踊っている様な”自発運動(FM)が特徴的である.
本研究の目的は、障碍のリスクを伴う低出生体重児の自発運動解析を行うために,保育器環境内の低出生体重児を対象に運動計測・障害予測システムを提案することである。本年度は、具体的にはGMsの経時的変化と身体重心変化の関係性を明らかにした.
我々は,新生児にマーカーレスでビデオカメラ(Sony社製)1台を用いて児の上部から撮影した画像を解析する方法を共同開発している(島ら,2007).本研究では,その手法を用いて検証した.対象は,3名の新生児とし,出生後2週~15週間を経時的に計測した.
被験児1と被験児2が修正7-8W,被験児3が修正9-10週にWMからFMに変化した.システムの結果,すべての被験児が下肢の運動頻度が経時的に増加した(p<0.05).上肢の運動頻度は増加しなかった.被験児1が6-7週,被験児2が7-8週,被験児3が9-10週を境として,一旦減少した頭尾方向の重心変化が2次関数的に増大した.これらの結果は,WMがFMに移行している時期と一致していた.左右方向への重心変化は週齢毎に減少した(p<0.05).
身体重心変化(頭-尾方向)の経時的変化はGMsの移行期と一致している可能性が示唆され,この時期の重心変化の観察の重要性が示唆された.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

新生児の運動障害を計測するためのGMs判別評価が可能となりつつある。また、それに加えて、身体重心の経時的評価などの新たな評価指標を加えることによって、低出征体重児の自発運動評価の検証を行っている。

Strategy for Future Research Activity

低出征体重児の身体重心の経時的評価などの新たな評価指標を加えることによって、自発運動像評価システムの精度がより向上している。
今年度は、システム精度の向上とともに臨床現場での応用を踏まえた検証を行うとともに、さらに今後の研究の方策として、低出征体重児の自発運動の評価から運動の促通・訓練へと繋げるための検証を行っていく予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2015 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] 新生児の自発運動評価を目的としたGeneral Movements診断支援システム2014

    • Author(s)
      中島 翔太,右田 涼,早志 英朗,芝軒 太郎,島 圭介,島谷 康司,ほか
    • Journal Title

      計測自動制御学会論文集

      Volume: Vol 50, No.9 Pages: 684-692

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 新生児自発運動の継時的変化-新生児General Movementsと身体重心の関係-2015

    • Author(s)
      島谷康司,大塚彰
    • Organizer
      第52回日本リハビリテーション医学会
    • Place of Presentation
      新潟
    • Year and Date
      2015-05-29 – 2015-05-29
  • [Presentation] Change over time of infants’ movements based on motion analysis: Comparison with changes in General Movements and the body sway2015

    • Author(s)
      Shimatani, Taro Shibanoki, Keisuke Shima, et.al
    • Organizer
      Worl Confederation Physical Therapy 2015
    • Place of Presentation
      シンガポール
    • Year and Date
      2015-05-03 – 2015-05-03
  • [Presentation] マーカーレス運動解析システムに基づく新生児運動の経時的変化2014

    • Author(s)
      芝軒 太郎,島谷 康司,島 圭介,ほか
    • Organizer
      日本発達神経科学会第3回大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2014-10-18 – 2014-10-19
  • [Presentation] 新生児の自発運動評価を目的としたGeneral Movements診断支援システム2014

    • Author(s)
      中島 翔太,右田 涼,早志 英朗,曽 智,芝軒 太郎,島 圭介,島谷 康司,ほか
    • Organizer
      日本発達神経科学会第3回大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2014-10-18 – 2014-10-19

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi