2013 Fiscal Year Research-status Report
肩関節障害に対する物理療法の作用機序-物理刺激は腱板血流に影響を与えるか?-
Project/Area Number |
25350630
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Tokyo Ariake University of Medical and Health Sciences |
Principal Investigator |
水出 靖 東京有明医療大学, 保健医療学部, 准教授 (30563407)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
坂井 友実 東京有明医療大学, 保健医療学部, 教授 (70235117)
野口 栄太郎 筑波技術大学, 保健科学部, 教授 (80218297)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 腱板 / 血流 / 熱刺激 |
Research Abstract |
本研究は肩関節障害に対する物理療法の作用機序を明らかにする事を目的に、肩関節の主要な病変となる回旋筋腱板(以下腱板)の血流を指標として、体表への物理刺激による変化とその神経機序を実験的に検討する。対象には麻酔下のWister系雄性ラットを用い、呼吸・体温を一定に保った状態で、剖出した腱板の血流をレーザードップラー血流計にて測定する。同時に大腿動脈にカニューレを挿入し圧トランスデューサーを用いて血圧を測定した。 平成25年度は 電子灸刺激装置を用いて、臨床で頻用される灸療法に準ずる侵害性のスポット状の熱刺激を腱板構成筋である棘下筋相当部の体表および前肢に行った際の、腱板血流の変化を観察した。また、血流変化の神経機序を明らかにするために、神経遮断剤の投与・脊髄破壊条件下で同様に刺激を行い観察した。さらに、刺激入力組織を明らかにするために、棘下筋部の皮膚と筋を剥離した状態で、それぞれの組織に刺激を行い検討した。 この結果、棘下筋部・前肢ともに刺激によって腱板血流の増加反応を認めた。この血流の増加の機序は、棘下筋部の刺激では局所性の軸索反射による反応、前肢刺激では全身性の血圧上昇に伴う反応であることが明らかとなった。皮膚または筋への刺激では、ともに血流増加を認めたが、反応の出現頻度や血流増加の程度は両者で異なっており、通常の刺激による腱板血流の増加は、皮膚および筋両者の熱受容器を介した反応である事が示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
棘下筋部や前肢への熱刺激による腱板血流増加とその神経機序を、おおむね明らかにすることができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成26年度は寒冷刺激による腱板血流の変化について検討する予定である。ただ、臨床応用のためには、現在の熱刺激による検討をより深める必要があると考え、25年度と同様に熱刺激によって、他の部位への刺激による反応や異なった刺激時間での反応についての検討を優先して行う。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
当初購入予定であった実験機器の借用が可能であった事や、他の研究費で購入した物品の残余を使用できた事が主な理由である。 実験および学会発表等に係る旅費、実験機器の購入を計画している。
|
Research Products
(1 results)