• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

リハビリテーション患者データバンクを用いた脳卒中患者の追加的訓練効果に関する研究

Research Project

Project/Area Number 25350640
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionNihon Fukushi University

Principal Investigator

白石 成明  日本福祉大学, 健康科学部, 准教授 (00460585)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords脳卒中 / 日常生活活動 / 追加的訓練
Research Abstract

本年は研究課題の中、特に回復期リハビリテーション(リハ)病棟患者の追加的訓練について分析をすすめた。本研究で用いたデータベースには追加的訓練の項目として患者自身、家族による「自主訓練」と看護師や介護職員による「病棟スタッフ訓練」の実施有無が設定されている。追加的訓練の実施と退院時の退院時の日常生活活動との関連を検討するため、追加的訓練の実施状況により、自主訓練・病棟スタッフ訓練の両方実施群、自主訓練のみ実施群、病棟スタッフ訓練のみ実施群、追加的訓練実施無群の4群に分割し比較した。日常生活活動の自立度は世界的に普及しているFunctional Independent measure(FIM)を用いた。入院中のADLの改善は、入院時ADL自立度が中間群で最も大きく、入院時ADL自立度が低い群と高い群では中間群よりも小さくなる逆U字型になることが知られている。そこで、比較に際しては、多施設参加型で大規模研究である利点を生かし、今回は入院時FIM運動得点を3分位になるように3群に層別化して比較した。入院時FIM運動28点以下、29点~56点、57点以上の全ての階層で年齢、リハ実施量、入院時FIM運動、入院時FIM認知、退院時FIM運動、退院時FIM認知で有意差が認められた。退院時FIM運動を従属変数とした決定木分析では、退院時FIM運動と最も強く関連しているのは入院時FIM運動であった。次いで入院時FIM運動が56点以下の低位から中位の場合には追加的訓練の実施の有無が退院時FIM運動と関連していた。すなわち、自主訓練、病棟スタッフ訓練を両方実施するか少なくとも自主訓練を実施することが退院時FIM運動の向上には重要である可能性が示された。
本内容はPLOSONEに投稿し2014年3月に掲載された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究課題の目的は脳卒中患者の有効なリハビリテーション介入法として,自主訓練や病棟スタッフ訓練といった診療時間以外の介入が脳卒中患者の退院時の日常生活活動(ADL)向上に寄与するかを検討することである。2013年度研究により回復期リハビリテーション病棟を対象とした研究を行い、海外雑誌に論文として発表することができた。
一方、自主訓練ソフトの開発を並行して進める予定であったが、作業日程が確保できず、次年度に見送ることとなった。

Strategy for Future Research Activity

2014年度は一般病棟の急性期患者を対象として追加的訓練と退院時日常生活活動との関連について検討し論文として発表する。また、追加的訓練、中でも簡便に自主訓練メニューが患者に提示できるソフトの開発を進める。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

論文受理が年度末となり投稿料の支払いが年度跨ぎとなったこと、打合せをメール等を活用し極力会議回数を減らしたことなどが理由である。
リハビリテーションデータベースに入力している病院に追加情報収集を目的にアンケートや打合せを行う予定である。その他、ソフト開発費、旅費、会議費、PC、タブレット、ファイルメーカー(ソフト)などの購入を予定している。

  • Research Products

    (2 results)

All 2014 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] The Effect of Additional Training on Motor Outcomes at Discharge from Recovery Phase Rehabilitation Wards: A Survey from Multi-Center Stroke Data Bank in Japan2014

    • Author(s)
      Nariaki Shiraishi, Yusuke Suzuki , Daisuke Matsumoto , Seungwon Jeong , Motoya Sugiyama , Katsunori Kondo , Masafumi Kuzuya
    • Journal Title

      PLOSONE

      Volume: 9 Pages: 1-8

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0091738

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 一般病棟でのSelf-Exercise Programの実施は退院時のADLに寄与するか傾向スコアによる分析

    • Author(s)
      白石成明、杉山統哉、松本大輔、鄭丞媛、近藤克則
    • Organizer
      第48回日本理学療法学術大会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi