2015 Fiscal Year Annual Research Report
郷土芸能における地域の編み直し―石巻地方を事例として―
Project/Area Number |
25350799
|
Research Institution | Nippon Sport Science University |
Principal Investigator |
亀山 有希 日本体育大学, 児童スポーツ教育学部, 准教授 (00413104)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
関 芽 日本体育大学, 児童スポーツ教育学部, 准教授 (10468150)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 東日本大震災 / 地域再生 / 獅子舞 / 郷土芸能 / 民俗芸能 / 伝統行事 / 保存会 / スポーツ社会学 |
Outline of Annual Research Achievements |
東日本大震災発生後、郷土芸能活動はそれぞれの発祥の地で追悼と復興祈願として奉納され、また全国各地においては祈祷演舞も多数確認されている。本研究では被災した地域が復興に向かう過程で、伝統行事(獅子舞)の復活が地域再生の大切な役割の一端を担う一方で、それらの活動を通して地域再生の課題が明確になるのではないかとの仮説をもとに宮城県石巻地方を中心に獅子舞が伝統行事として盛んであった地域にてフィールドワークを行うものである。 獅子舞活動のインタビュー結果の傾向を分類したところ「住んでいた地域に戻る」といった状況から獅子舞がもとの場(地域)に復活する事例、鎮魂や復興祈願といった「場(祈祷演舞)」が与えられて復活する事例、NPOを初めとするボランティア団体による基金などが投じられて復活する事例、もとの地域から仮設住宅へと避難生活を余儀なくされるも仮の地で神事が執り行われる事例、地域が消失し、再建のめどが立たない事例等が散見された。 例えば、宮城県牡鹿半島にある小渕浜の事例では、壊滅的な被害を受け獅子頭も流されてしまった後に、地元漁師の方々が中心となり助成を受けながら獅子頭の復活プロジェクトが開始された。新しく生まれ変わった獅子頭のお披露目には獅子頭を見るために小渕浜から離れて生活をしている人々も集まり、氏社である五十鈴神社から小渕浜に建設されている仮設住宅をまわって獅子舞が披露された。このように地域住民の共通の文化である獅子舞が媒体となって、もう一度地域の編み直しの取り組みが見られた。しかしながら、石巻市の人口は東日本大震災の発災後1年間に約1万人減少し、その後も人口流出が後を絶たない。特に被害が大きかった沿岸部では人口流出が顕著である一方で、商業施設が集中する内陸部では人口増加現象がみられ、「まち」の機能も発災前とは異なるものとなっており、新しい「地域」をどう捉え編んでいくかが課題となる。
|
Research Products
(1 results)