2015 Fiscal Year Annual Research Report
企業の女性技術者人材活用に関する実証的研究ー卒後含む工学女子長期キャリア教育構想
Project/Area Number |
25360060
|
Research Institution | Kagawa National College of Technology |
Principal Investigator |
内田 由理子 香川高等専門学校, 一般教育科, 教授 (90259945)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大槻 香子 釧路工業高等専門学校, 建築学科, 助教 (20240426)
浦家 淳博 釧路工業高等専門学校, 一般教育科, 教授 (30193957)
阿部 恵 八戸工業高等専門学校, 総合科学科, 教授 (50342449)
三橋 和彦 佐世保工業高等専門学校, 電気電子工学科, 准教授 (60311114)
角谷 英則 津山工業高等専門学校, 一般科目, 講師 (90342550)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 女性技術者 / 企業調査 / 高専 / キャリア教育 / 工学系女子学生 / 卒業生調査 / ロールモデル |
Outline of Annual Research Achievements |
1.高専を卒業した技術者が就労する企業に対して、女性技術者の就労に関するヒアリング調査、郵送調査を実施した。主な調査内容は採用状況、配属、上位職登用、就労継続、キャリア形成、女性の活躍推進、家庭との両立支援制度、再雇用制度等である。 2.高専女子卒業生の技術職者、技術職離職者に対するヒアリング調査、郵送調査を実施した。主な調査内容は就労継続状況、職場の子育て・介護支援制度、仕事と家庭との両立の工夫、離職理由、再就職状況、高専教育等である。 3.「高専卒女性技術者キャリア冊子vol.4」(A4版24ページ)、「高専卒女性技術者キャリア冊子vol.5」(A4版24ページ)、を作成し発行した。前者は進学者のキャリアパスの観点から高専教員・技術職員特集号とした。掲載者は10名である(函館高専一般科目数学、明石高専都市システム工学科、群馬高専教育研究支援センター、津山高専教育研究支援センター、八戸高専物質工学科、弓削商船高専商船学科、奈良高専電子制御工学科、大分高専技術部、苫小牧港線物質工学科、富山港線技術室)。後者は従前より女性技術者のキャリア形成に積極的な企業特集号とした。掲載企業等は10社である(酉島製作所、日本分光、GEヘルスケア・ジャパン、シスメックス、ダイキン工業、ブラザー工業、国際ソフトウェア、NTTデータフロンティア、日東分析、周南市役所)。 冊子は、高専女子学生に対する進路指導、キャリア教育に活用してもらうために、全国の高専校長・進路指導担当者、高専関係者へ送付した。 4.キャリア教育プログラムの構築の一環として、就労継続意識とワークライフバランスに焦点を当てた工学系女子キャリア支援講座を設計し、十数校の高専にて実施した。また、技術者再就職支援システムを試行的に設計した。
|