• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

ヨーロッパの文学・思想における未来選択の位相

Research Project

Project/Area Number 25370344
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionHitotsubashi University

Principal Investigator

尾方 一郎  一橋大学, 大学院言語社会研究科, 教授 (80242080)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 古澤 ゆう子  一橋大学, 大学院言語社会研究科, 特任教授 (00173534)
三瓶 裕文  一橋大学, 大学院法学研究科, 教授 (40127402)
藤野 寛  一橋大学, 大学院言語社会研究科, 教授 (50295440)
久保 哲司  一橋大学, 大学院社会学研究科, 教授 (90170026)
清水 朗  一橋大学, 大学院法学研究科, 教授 (30235642)
武村 知子  一橋大学, 大学院言語社会研究科, 教授 (60323896)
小岩 信治  一橋大学, 大学院言語社会研究科, 准教授 (90387522)
DEGEN Ralph  一橋大学, 大学教育研究開発センター, 特任准教授 (20387591)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsヨーロッパ / 未来選択 / 価値 / 善悪
Research Abstract

平成25年度の研究実施計画に基づき、代表者・各分担者が各自の担当分野について資料収集と分析を行い、主としてドイツ語圏の近現代文学・哲学・思想・批評・芸術および言語学の諸分野において、ヨーロッパの文学・思想における未来選択の位相の解明のための基礎的研究を行なった。また7月に第1回会合を行い検討が行われたが、「未来選択」という主題に関しては、まず「価値評価」ということが大きな問題になること、それを踏まえて、研究代表者尾方が編集担当となった言語社会研究科の紀要で善悪の価値を中心とした特集を組むことなどが確認された。分担者古澤と藤野が論文を寄せ、代表者と分担者武村が取りまとめた社会言語学・経済学・分子生物学・法学・人類学の専門家に対する3つのインタビューと1つの対談、そして言語社会研究科の他の研究者にも論文による参加を仰いで、幅広い内容をもつ200頁に及ぶ特集をまとめることができた。
以上のようなプロセスを経て、平成25年度には例えば次のような諸主題に関する研究が発表された。アリストテレスの「倫理学」ニーチェの悲劇論における善悪の認識(古澤ゆう子)、トーマス・ネーゲルの価値論における価値の客観性について(藤野寛)、同時代からみたショパンのピアノ作曲の革新性(小岩信治)、将来のウェブデザインにおける構造と表現(武村知子)、トーマス・マンの『魔の山』における伝統の継承と革新(尾方一郎)、キルケゴールの思想における主観性と客観性(藤野寛)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

「研究実績の概要」で示したように、未来選択の問題とその基礎となる価値の議論につき、幅広い領域にわたって現在の状況を把握するとともに、各担当者がそれぞれの分野ごとに特徴ある問題を取り上げて研究を進めることができた。

Strategy for Future Research Activity

平成25年度から継続して一層の資料収集・整理を進めつつ、それらを基礎として担当各分野を分担して研究を行ない、定期的に研究会を行なって成果の報告と検討を行なう。
これにあたっては平成25年度に検討した分析モデルからフィードバックして方向性をより明瞭にした上で、ドイツ語圏を中心とした文学・芸術・思想等の各分野の作品と、批評および評論、さらにインターネット等も含めた広範なメディアの資料を収集し、それらの整理および検討を続行すると共に、一方で分析モデルの更なる構築も行っていく。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

複数の研究者から平成26年度に一括して機器購入あるいは旅費に使用したいという希望があったため。
次年度使用額については、平成26年度助成金とあわせて機器購入あるいは旅費に使用する計画である。

  • Research Products

    (11 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (4 results) Presentation (4 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 善悪の認識――アリストテレスの「倫理学」とニーチェの悲劇論2014

    • Author(s)
      古澤ゆう子
    • Journal Title

      言語社会

      Volume: 8 Pages: 37-48

  • [Journal Article] キルケゴールの人と生――ヨアキム・ガルフ『SAK』を読む2014

    • Author(s)
      藤野寛
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: 42-2 Pages: 24-41

  • [Journal Article] トーマス・ネーゲルの価値論――価値の客観性について2014

    • Author(s)
      藤野寛
    • Journal Title

      言語社会

      Volume: 8 Pages: 87-105

  • [Journal Article] 主観性/客観性をめぐる二つの思考――キルケゴール生誕二〇〇年に寄せて2013

    • Author(s)
      藤野寛
    • Journal Title

      思想

      Volume: 1069 Pages: 2-6

  • [Presentation] キルケゴールの人と生――ヨアキム・ガルフ『SAK』を読む

    • Author(s)
      藤野寛
    • Organizer
      現代思想の源泉としてのキルケゴール――生誕200周年記念ワークショップ
    • Place of Presentation
      高崎経済大学図書館ホール
  • [Presentation] 新たなる経験としての反復という逆説

    • Author(s)
      藤野寛
    • Organizer
      ラカン協会
    • Place of Presentation
      専修大学神田校舎
  • [Presentation] 文書スタイル再考――見栄えと意図

    • Author(s)
      橋本喜代太、武村知子、森田敏生
    • Organizer
      電気学会/情報システム研究会
    • Place of Presentation
      機械振興会館
  • [Presentation] 構造が表層化する

    • Author(s)
      武村知子
    • Organizer
      一橋大学社会学研究科先端課題研究「『脱文脈化』を考える」ワークショップ
    • Place of Presentation
      一橋大学マーキュリータワー
  • [Book] KAWADE夢ムック 文藝別冊ショパン2014

    • Author(s)
      小岩信治
    • Total Pages
      208(86-95)
    • Publisher
      河出書房新社
  • [Book] ことばと文化の饗宴――西洋古典の源流と芸術・思想・社会の視座2014

    • Author(s)
      古澤ゆう子、アルボガスト・シュミット、栗原雅美、田中一嘉、尾方一郎、布川恭子、田中奈津子、小場瀬純子、中村美智太郎、比嘉徹徳、石浜裕子、植松なつみ、金賢信
    • Total Pages
      268(3-18,81-97)
    • Publisher
      風間書房
  • [Book] パストラル――牧歌の源流と展開――2013

    • Author(s)
      川島重成、茅野友子、古澤ゆう子、安村典子、並木浩一、川島思朗、佐野好則、金沢正剛
    • Total Pages
      285(11-21,55-91)
    • Publisher
      ピナケス出版

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi