2013 Fiscal Year Research-status Report
戦前期地方教育関係資料を活用した近代国語観の見直しと文献方言学の試行
Project/Area Number |
25370507
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Iwate University |
Principal Investigator |
大野 眞男 岩手大学, 教育学部, 教授 (30160584)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
鑓水 兼貴 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 理論・構造研究系, 研究員 (20415615)
竹田 晃子 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 時空間変異研究系, 助教 (60423993)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 国語政策 / 方言 / 地方教育会 / 戦前期 / 国語観 |
Research Abstract |
本年度は、1.戦前期地方教育関係資料に反映した多様な国語観の変遷について、2.戦前期地方教育会資料として収集された膨大な方言資料群の文献方言学的活用方法の模索を並行して進めた。 1.については、全国各地に散在する地方教育会雑誌に着目して、教育関係雑誌記事索引等を活用し、記事索引の対象となっていない場合は筑波大学付属図書館、東京大学明治新聞雑誌文庫等に赴き、方言及び標準語教育に関係する記事リストの作成を進め、可能な限り当該記事の複写作業を進めた。これらの資料の分析を通じて、明治期に構築され戦前期の国語政策を一貫して支えた国語観とその教育現場での実施過程の実態について浮き彫りにすると同時に、昭和初期から動向として標準語政策に対する強い違和感あるいは反発も教育現場に見られるようになることを、地方教育会雑誌記事等の草の根的なエビデンスをもって明らかにすることに着手した。併せて、岩手県で昭和11年に郷土教育運動の一環として作成され、その後所在不明となっていた膨大な方言資料群(郷土教育11年資料B群65点)を新たに発掘し、岩手県立図書館に所蔵されている方言資料群(郷土教育11年資料A群(点数未確定))と合わせて、それらの報告書に一つ一つに付された序言に反映する現場の小学校教師たちの国語観について整理・分析を行った。 2.については、岩手県郷土教育資料をパイロットケースとして設定し、新たに発掘された郷土教育11年資料Bについては、今後の十全な資料保全と研究者間での共有化を期して、高精度写真撮影による電子資料化を行い、岩手県立図書館への寄贈を提案した。これに、岩手県立図書館に所蔵されている郷土教育11年資料A及び郷土教育15年資料群(240点)を加えて、戦前期岩手方言データベースの構築に向けて入力作業を行っている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初、予想していなかった新資料(岩手県郷土教育11年資料B)の発掘により、国語観の変遷に関する全国的状況の見渡しがやや遅滞した面は否定できないが、岩手県方言に関するケーススタディーとしての飛躍的な分析深化を図ることが可能となった。このような資料がまとまって残されている地域は全国的に稀であり、結果的に調査項目の共有化はできていないものの、調査要綱を共有するという意味において、当時においては画期的な調査であったことが評価される。また、関わった教員の一人一人が方言に関する考え方を披歴している点においても、当時の現場教師の国語観を知る上で貴重な資料となっている。本年度は新発掘資料の保存・分析に注力した結果、全国的な資料収集が予定に照らしてやや遅れを生じたものの、全体としては上記の達成度を十分に確保することができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
(今後の推進方策) 本研究の今後の推進方策としては、1.国語観の変遷に関する全国的状況の見渡し作業の遅れをとりもどすこと、2.新資料(岩手県郷土教育11年資料B群)を含めた郷土教育資料を基本にして戦前期岩手県方言データベースの構築に向けて作業を進める。1.については、岩手県関係資料に注力した結果、全国的見渡しがやや遅れたことを補完するために、各地の県立図書館や国立大学付属図書館での文献調査を含めた資料収集作業を重点的に行う。2.については、可能であれば、同時期・同地域の通信調査である小林好日資料(東北大学所蔵)により補完したデータベース作成を目指し、複数種の方言報告を集合的に扱うことが可能となるような方法論の開拓を併せて模索する。 (次年度使用額が生じた理由と使用計画) 平成25年度は予期せぬ新資料(岩手県郷土教育11年資料B群)の発掘とその保存・分析のために盛岡での作業が中心となったため、大野による旅費等の執行が大きく抑制されたことが繰越金発生の理由である。一方で全国各地の教育会関係資料の所在情報の整備を並行して進めてきたため、1.の国語観の変遷については、平成26年度は全国的な資料収集・分析が中心となるため、平成25年度分を含めて大きな旅費等が発生することが見込まれており、これについては代表者の大野だけではなく、分担者及び協力者も含めて執行に当たっていくこととする。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
平成25年度は予期せぬ新資料(岩手県郷土教育11年資料B群)の発掘とその保存・分析のために、代表者の所在地である盛岡での作業に注力せざるを得ず、国語観変遷に関する地方教育会資料の収集活動が予定通り進まなかったため、大野による旅費等の執行が大きく抑制されたことが繰越金発生の主たる理由である。 平成25年度において全国各地の教育会関係資料の所在情報の整備を進めてきたおり、平成26年度事業は全国的な国語観の変遷に関する全国的な地方教育会資料の収集・分析が中心となるため、当初の平成26年度見込み分よりも大きな旅費等が発生することが予定されている。これについては、代表者の大野だけではなく、分担者及び協力者も含めて執行に当たっていく。
|