2016 Fiscal Year Annual Research Report
Construction and analysis of a dialogue corpus for Japanese learners
Project/Area Number |
25370574
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
澤田 浩子 筑波大学, 人文社会系, 准教授 (70379022)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
永井 涼子 山口大学, 国際総合科学部, 准教授 (10598759)
俵山 雄司 名古屋大学, 国際教育交流本部・国際言語センター, 准教授 (30466685)
石黒 圭 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 日本語教育研究・情報センター, 教授 (40313449)
柳田 直美 一橋大学, 国際教育センター, 准教授 (60635291)
庵 功雄 一橋大学, 国際教育センター, 教授 (70283702)
堤 良一 岡山大学, 社会文化科学研究科, 准教授 (80325068)
宮永 愛子 山口大学, 大学教育機構留学生センター, 講師 (70707629)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 日本語教育 / シラバス / 対話コーパス / 接触場面 |
Outline of Annual Research Achievements |
1.データ書き起こし作業と整理・共有作業 平成27年度までにロールプレイデータの収録はすべて完了しており、平成28年度(最終年度)は、これらのデータについて、(1)ロールプレイ会話の書き起こしと翻訳、(2)フォローアップインタビューの要点書き起こし、(3)非母語話者のフェイスシート・データの整理、を行ったのち、研究分担者間でデータの共有を行った。研究期間全体(平成25年度~28年度)を通じて、「(A)日本語母語話者と日本語非母語話者が日本語で対話する接触場面」7場面20ペア140件、「(B)日本語非母語話者同士が母語で対話する母語場面」7場面11ペア77件、「(C)日本語母語話者同士が母語で対話する母語場面」7場面5ペア35件、合計252件の会話データベースがほぼ完了した。 2.データの分析と論文集構成の策定 平成28年度(最終年度)は、データ分析に着手し、会話シラバス提言へ向けての論文集の構成を策定した。 (1)分析は、ロールプレイの7場面(長談話場面4場面:①説明、②話し合い、③相談、④資料へのコメント、短談話場面3場面:⑤伝言、⑥弁明、⑦訂正求め)それぞれに、学習者レベル別、母語別の分析を提示し、最終的に中級、上級・超級の会話シラバスの提示を行うこと、(2)会話教育全体を視野に入れ、この7場面に加え、「依頼とその断り」「勧誘とその断り」の2場面について、既存の研究の蓄積をまとめて加えることで、より網羅的なシラバスとすること、(3)CEFRとの対応を考えることで、より今回の分析結果の応用可能性を高めることを決定した。研究期間全体(平成25年度~28年度)を通じた研究成果については、平成29年6月に研究会を開催し、論文集は「シリーズ 現場に役立つ日本語教育研究」のうちの1巻として『自由に話せる会話シラバス(仮題)』として、平成30年度にくろしお出版から出版の予定である。
|
Research Products
(15 results)