• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

テキストの結束性を重視した母語別作文コーパスの作成と分析

Research Project

Project/Area Number 25370577
Research InstitutionSaitama University

Principal Investigator

金井 勇人  埼玉大学, 日本語教育センター, 准教授 (70516319)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 俵山 雄司  群馬大学, 国際教育・研究センター, 講師 (30466685)
石黒 圭  一橋大学, 国際教育センター, 教授 (40313449)
末繁 美和  北見工業大学, 工学部, 講師 (60638998)
庵 功雄  一橋大学, 国際教育センター, 教授 (70283702)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords日本語教育 / 作文 / テキストの結束性 / 母語別作文コーパス
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題の目的は2つある。(1)作文コーパスを作成して、それをWEB上で公開すること。(2)その作文コーパスを利用して、作文の分析を行うこと。この2つの目的の進捗状況について、以下に述べる。(1)平成26年度は、平成26年度から引き続いて、「中国国内・韓国国内の日本語学習者および日本人学生に、コンピューター上で作文を書いてもらい、それを収集・整理する」という作業を行った。中国60本・韓国60本・日本60本(合計180本)の作文を収集し、その電子化および整理も終わり、平成26年度を以って、この作業は一通り完了させることができた。残された課題は、WEB公開のみである。平成27年度は、当該の作業に明るい分担者(新城)が加わったので、その分担者を中心に、また必要に応じて専門業者に依頼しながら、実現に向けて着実に歩を進めていく。(2)本研究に携わる者は、WEB公開前の作文コーパスを利用することができる。したがって、これを利用しながら、各々に割り振られた観点(金井=指示詞、俵山=接続詞、石黒=重文・複文、末繁=視点と立場、等)から作文を分析していく。これらの分析は、本研究課題の題目にもある「テキストの結束性」という観点から、日本語母語話者と非母語話者(中国・韓国)の書いた日本語作文にはどのような異同があるのか(あるいはないのか)という問題意識を持って行っていく。平成27年度には、その結果を論文としてまとめていく。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

現時点で、本研究計画において大きな割合を占めていた「作文の収集・整理」を完了させることができ、残るはWEB公開および分析のみとなった。これは当初の3ヵ年計画に、ほぼ沿う進捗状況である。

Strategy for Future Research Activity

上述したように、最終年度である本年度に残された課題は、WEB公開および分析である。したがって本年度は、この2つの課題に注力する。

Causes of Carryover

収集した作文データの整理に係わる作業が当初より少なくて済んだため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

データ整理で余った分は主にWEB公開作業のための資金に上乗せする。

  • Research Products

    (5 results)

All 2015 2014

All Journal Article (2 results) Presentation (2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 韓国語話者と中国語話者の指示詞「ソ⇔ア」の誤用-「共有知識」とは何かという観点から-2015

    • Author(s)
      金井勇人
    • Journal Title

      埼玉大学日本語教育センター紀要

      Volume: 9 Pages: 3-15

  • [Journal Article] 書き言葉・話し言葉と『硬さ/軟らかさ』2015

    • Author(s)
      石黒圭
    • Journal Title

      日本語学

      Volume: 34-1 Pages: 14-24

  • [Presentation] 母語話者・学習者の作文執筆プロセスにおける修正の諸相2015

    • Author(s)
      石黒圭
    • Organizer
      第56回NINJALコロキウム講演
    • Place of Presentation
      国立国語研究所(東京都・立川市)
    • Year and Date
      2015-02-17
  • [Presentation] 経緯を述べる文章における接続詞の使用-日本語母語話者と非母語話者の比較-2014

    • Author(s)
      俵山雄司
    • Organizer
      第6回談話分析コロキアム
    • Place of Presentation
      山形テルサ(山形県・山形市)
    • Year and Date
      2014-12-23
  • [Book] 日本語教師のための 実践・作文指導2014

    • Author(s)
      石黒圭・金井勇人・安部達雄・烏日哲・志賀玲子・渋谷実希・志村ゆかり・武一美・筒井千絵・二宮里佳
    • Total Pages
      225(1-225)
    • Publisher
      くろしお出版

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi