2015 Fiscal Year Annual Research Report
外国人児童生徒の学習支援ための「対話型日本語能測定方法」の検証を目指して
Project/Area Number |
25370579
|
Research Institution | Tokyo University of Foreign Studies |
Principal Investigator |
小林 幸江 東京外国語大学, 大学院国際日本学研究院, 教授 (40114798)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
伊東 祐郎 東京外国語大学, 大学院国際日本学研究院, 教授 (50242227)
菅長 理恵 東京外国語大学, 大学院国際日本学研究院, 准教授 (50302899)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | DLA / ALP / JSL評価参照枠 / 特別の教育課程 / 外国人児童生徒のための日本語指導 |
Outline of Annual Research Achievements |
本科研は、文科省の『外国人児童生徒の総合的な学習支援事業』(平成22-24年度)の一環である「学校において利用可能な日本語能力測定の開発」で開発した、「外国人児童生徒のためのJSL対話型アセスメント」(以下、「DLA」:Dialogic Language Assessment)を基に継続的・発展的におこなっているものである。 外国人児童生徒の日本語指導では「教科学習の授業についていける日本語力」(以下、ALP:Academic Language Proficiency)が大きな課題となっている。DLAの実践を通し、外国人児童生徒の日本語能力の現状を把握し、そこからALPを予測し指導のヒントを得ることができる。子どもの日本語能力は「JSL評価参照枠」により情報の共有が可能となった。2014年「特別の教育課程」により日本語指導が制度化された学校の教育現場で、DLAは今後さらに普及していくことが予想される。しかしながら、ALPの習得には長い時間がかかるため、長期の取り組みが必要となる。その第1段階として本科研では、3年計画でDLA、特に「JSL評価参照枠」の妥当性の検証を目指した。 科研最終年の平成27年度は次の活動を行った。 ①DLAの事例収集:藤沢市、浜松市、門真市、箕面市、新宿区、福岡市 ②研究発表:2015年度日本語教育学会秋季大会(2015/10/10)で「特別の教育課程の中でのDLAの生かし方」という題でパネルセッションを行った。2015年度科研公開研究会「2015 年度 DLA 科研公開研究会「特別の教育課程における DLA の活用-実践から見えてくるもの」を実施した。 ③DLA科研HPの更新
|
Research Products
(12 results)