• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

日本語学習者の協働的活動における参加の動機づけ

Research Project

Project/Area Number 25370601
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionTokai University

Principal Investigator

元田 静  東海大学, 国際教育センター, 准教授 (40349428)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords日本語教育 / 上級読解 / 協働学習 / 参加の動機づけ / 参加の困難な学習者 / ライフストーリー
Research Abstract

日本語学習者のグループ活動に対する参加の動機づけについて広く情報を集めるため、授業中の記録とインタビューによって質的データを収集した。
1.春学期・上級日本語読解授業・対象留学生16名:参加がうまくいかない学習者を中心に、授業中の録音・観察、コース途中及びコース終了後のインタビューを行った。対象とする学習者の参加の動機づけ、あるいは参加が難しい理由はそれぞれ異なった。今後、文字起こしと分析を行っていく。
2.秋学期・上級日本語読解授業・対象留学生8名:授業中の録音・観察、コース終了後に参加者全員にライフストーリーの手法を用いてインタビューを行った。ライフストーリーの手法を用いた理由は、これまでの日本語学習に対する考え方や協働学習の経験など、学習者の個人的な価値観が参加の動機づけにどのように関わっているかを広く知りたいと考えたからである。今後、文字起こしと分析を行っていく。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

協力者の許可も得られ、実施は順調である。しかし、研究者自身が一時病気で倒れたことにより、分析が予定どおり進まなかった。

Strategy for Future Research Activity

当初の計画では、質的調査に続き、量的調査を用いて「参加の動機づけ」を捉える予定であった。しかし、初年度の研究において、参加の動機づけについては個人差が非常に大きいということがわかったので、まずは初年度収集した質的データを綿密に分析・考察し、ある程度一般化したモデルの作成を試みる。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

本課題に関連した研究を日本教科教育学会第39回全国大会(岡山大学)で発表する予定であったが、直前に切迫流産となり、行くことができなかった。そのため、予定していた旅費分を使用しなかった。
学会参加の旅費として使用する予定である。

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi