• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

「境界」の島対馬の朝鮮人社会に関する総合的研究(19世紀後半~1960年代)

Research Project

Project/Area Number 25370796
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionHosei University

Principal Investigator

愼 蒼宇  法政大学, 社会学部, 准教授 (80468222)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 檜皮 瑞樹  早稲田大学, 大学史資料センター, 助教 (00454124)
鄭 栄桓  明治学院大学, 教養教育センター, 講師 (90589178)
宮本 正明  立教大学, 立教学院史資料センター, 学術調査員 (20370207)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords境界 / 在日朝鮮人 / 対馬 / 朝鮮半島 / 植民地支配 / 南北分断
Research Abstract

平成25年度は、主に対馬市内に所在する史料の調査・整理・分析を行うのが第一の作業目的であった。対馬には二度史料調査に行った。一回目は2013年9月5日~8日のうちの7~8日であり、まずは対馬の近代以降の行政文書の全体像を知るために長崎県立対馬歴史民俗資料館を訪問、「対馬島庁文書」の所在を確認した。二回目の調査は、2014年2月27日~3月1日の2泊3日にわたって行い、「対馬島庁文書」の閲覧、目録の整理、記録、撮影を行った。当該テーマを明らかにするにあたって必要な資料が、ここに今まで使われることなく膨大に存在していることを確認でき、極めて大きな成果を得たが、来年度も引き続き長期にわたる資料調査が必要であることを同時に確認した。
第二作業目的は、対馬の新聞・雑誌へのアプローチである。2月28日には対馬新聞社を訪問し、戦前の新聞の所在が未だ不明であることを残念ながら確認する。第三の作業目的は、戦前に編纂された対馬の自治体誌、各種社会団体の編纂誌などの調査である。この点については、9月5~8日の調査の際に、長崎県立図書館に行き(6日)、対馬の各自治体誌(島誌・町誌)と、長崎県警発行の雑誌『警鼓』の史料調査を行い、大きな成果を得た。また、九州大学図書館と付属記録資料館産業経済資料部門も訪問し(5日)、東邦亜鉛対州鉱業所に関する史料調査も行った。第四の作業目的は、在日本大韓民団(民団)、在日本朝鮮人総連合会(総連)と協力し、対馬の朝鮮人史に関する資料調査、関係者へのインタビュー・録音記録などを行い、整理を進めることである。複数の関係者へインタビュー、あるいはインタビューの約束(26年度)を行うことができた。
ほかにも研究代表者、分担者それぞれが上記四つの作業目的に関する史料調査を行い、成果を得ている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成25年度に「史料の調査・整理・分析」を行うという目的のうち、「史料の調査・整理」はおおむね順調に達成することができたといえる。対馬では二度史料調査に行ったが、とくに長崎県立対馬歴史民俗資料館を訪問し、近代の対馬行政について知ることができる「対馬島庁文書」の所在を確認できたことは大きい。二回目の調査では、「対馬島庁文書」の閲覧、目録の整理、記録、撮影を行った。とはいえ、「対馬島庁文書」は、人事・寺社・統計・海水面埋立・地籍・地理・令規・官地・土木・営繕・道路・橋梁・外務・旅券・帰航・渡航・産業組合・災害等、579個にも及ぶ膨大なものであり、全体の整理・分析にはまだまだ時間を要するということも確認できた。
また、対馬の戦前の新聞の所在が未だ不明であることは大変残念な結果であった。戦前に編纂された対馬の自治体誌、各種社会団体の編纂誌などの調査も大きな成果を得るとともに、まだまだ資料調査が必要である。対馬の朝鮮人史に関する関係者へのインタビュー・録音記録なども端緒についたところである。
ほかにも研究代表者、分担者それぞれが上記四つの作業目的に関する史料調査を行い、成果を得ており、おおむね順調に「史料の調査・整理」は進展していると評価できる。

Strategy for Future Research Activity

平成26年度は、まず第一に「史料の調査・整理」を引き続き行い、さらには「分析」に結びつける年にする予定である。「史料の調査・整理」のなかでも、長崎県立対馬歴史民俗資料館にある「対馬島庁文書」の調査・整理は引き続き重要な推進課題であり、閲覧、目録の整理、記録、撮影を引き続き行う。とはいえ、欠損番号も多く、当資料館にない行政文書について調査を行う必要もある。その上で、全体の史料整理・分析を進めることにする。また、26年度は、対馬市内に所在する資料調査と並行して、長崎県(対馬市以外)や北九州に所在する対馬の対朝鮮・朝鮮人政策、朝鮮人史関係資料、その他地域に所在する対馬の対朝鮮・朝鮮人政策、朝鮮人史関係資料の調査・整理・分析も推進する。長崎県立図書館には官省指令留の文書や、「長崎日日新聞」「長崎新聞」「東洋日之出新聞」「九州日之出新聞」「長崎民友新聞」「夕刊長崎タイムス」などの郷土新聞が所属されている。
その他地域に所在する対馬の対朝鮮・朝鮮人政策、朝鮮人史関係資料については、『対馬要塞重砲兵聯隊史』をはじめ、防衛庁図書館所蔵の資料の調査を行う。また、『軍事警察雑誌』(国立国会図書館)などから警察・憲兵関係の資料、総督府の政策については膨大な総督
府関連資料を使い、朝鮮人の渡航・移住・生活をめぐる統制の現地レベルでの展開を明らかにしていく方針である。植民地期の朝鮮人の資料に関しては、植民地期における民族運動関係の雑誌、新聞資料を調査・整理・分析する。戦後から1960年代までの対馬の対朝鮮・朝鮮人政策や朝鮮人運動の資料に関しては、占領期のGHQ関連資料、とくにプランゲ文庫(国会図書館憲政資料室)には、検閲された在日朝鮮人運動関連の資料が多く存在する。これらの資料を再検討するとともに、引き続き関係者へのインタビュー・録音記録に努める。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

研究分担者の鄭栄桓氏は、関係者のインタビュー(鄭氏が多く担当している)等で旅費などを少し確保しておきたいことや、物品等にも多少の余裕を残しておきたく、次年度繰越しが可能であるとのことから、そのように判断した。研究分担者の宮本正明氏は、物品等の購入、旅費の使用で、多少残額が生じ、来年度に繰り越せるとのことから、物品等の購入分を次年度に少額ではあるが残そうと判断した。
鄭栄桓氏による、関係者へのインタビュー、録音記録での旅費、物品等購入での使用。宮本正明氏による、物品等購入での使用。

  • Research Products

    (18 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (9 results) Presentation (6 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 「未公開資料・朝鮮総督府関係者録音記録(15)日本統治期の朝鮮鉄道」2014

    • Author(s)
      宮本正明(李正勲・通堂あゆみ・辻大和とともに校註担当)
    • Journal Title

      年報『東洋文化研究』

      Volume: 16 Pages: 147~237

  • [Journal Article] 「(史料紹介)百瀬和夫「アメリカ遠征日誌」」2014

    • Author(s)
      宮本正明
    • Journal Title

      『立教学院史研究』

      Volume: 11 Pages: 65~130

  • [Journal Article] 「朝鮮人の「内地進学」をめぐる戦時下の対応―朝鮮奨学会関係史料を中心に」2014

    • Author(s)
      宮本正明
    • Journal Title

      『立教学院史研究』

      Volume: 11 Pages: 27~52

  • [Journal Article] 「朝鮮の解放と分断はいかに叙述されたか」、p.45-46、小川輝光・宇田川幸大・鄭栄桓・青山治世・姉川雄大「批判と反省 高校日本史教科書の「戦後史」叙述を検証する 「占領期」から安保体制成立までを中心に」2014

    • Author(s)
      鄭栄桓
    • Journal Title

      『歴史学研究』

      Volume: 915 Pages: 35-49

  • [Journal Article] 「(書評)田中正敬・専修大学関東大震災史研究会編『地域に学ぶ関東大震災―千葉県における朝鮮人虐殺2013

    • Author(s)
      宮本正明
    • Journal Title

      『歴史学研究』

      Volume: 909 Pages: 36~41

  • [Journal Article] 「戦前期立教大学生のアメリカ体験」2013

    • Author(s)
      宮本正明
    • Journal Title

      『立教』

      Volume: 226 Pages: 18~21

  • [Journal Article] 「「国境を越える歴史認識」とは何か 『新しい東アジアの近現代史』を読む」2013

    • Author(s)
      鄭栄桓
    • Journal Title

      『歴史学研究』

      Volume: 910 Pages: 26-34

  • [Journal Article] 「関東大震災下の朝鮮人虐殺と国家責任」2013

    • Author(s)
      鄭栄桓
    • Journal Title

      『歴史地理教育』

      Volume: 809 Pages: 18-23

  • [Journal Article] 「植民地の独立と人権――在日朝鮮人の『国籍選択権』をめぐって」2013

    • Author(s)
      鄭栄桓
    • Journal Title

      『PRIME』

      Volume: 36 Pages: 49-65

  • [Presentation] 「韓国併合」と植民地戦争

    • Author(s)
      愼蒼宇
    • Organizer
      明治学院大学国際平和研究所「東アジア平和カフェ」
    • Place of Presentation
      明治学院大学
  • [Presentation] 書評 趙景達『近代朝鮮と日本』

    • Author(s)
      愼蒼宇
    • Organizer
      アジア民衆史研究会2013年度第2回研究会
    • Place of Presentation
      早稲田大学大隈記念タワー
  • [Presentation] 「「長い朝鮮戦争」と在日朝鮮人運動」

    • Author(s)
      鄭栄桓
    • Organizer
      第14回立命館大学コリア研究センター国際シンポジウム「朝鮮戦争を検証する-停戦60年目」
    • Place of Presentation
      立命館大学衣笠キャンパス充光館
  • [Presentation] 「日本の現代」第三回 朝鮮戦争――「冷戦」下のアジアから考える」

    • Author(s)
      鄭栄桓
    • Organizer
      敬文舎日本歴史文化講座
    • Place of Presentation
      東京堂ホール
  • [Presentation] 「在日朝鮮人にとって”4.28”とは何であったか 講和・国籍・植民地支配責任」

    • Author(s)
      鄭栄桓
    • Organizer
      在日韓人歴史資料館
    • Place of Presentation
      在日韓人歴史資料館
  • [Presentation] 「解放直後の在日朝鮮人運動と「関東大虐殺」問題」

    • Author(s)
      鄭栄桓
    • Organizer
      「関東大震災90周年記念集会」
    • Place of Presentation
      明治大学駿河台校舎
  • [Book] 『仁政イデオロギーとアイヌ統治』2014

    • Author(s)
      檜皮瑞樹
    • Total Pages
      264
    • Publisher
      有志舎
  • [Book] 『東アジアの知識人②-近代国家の形成』(拙稿「朝鮮の義兵将-階層を超える抗日運動・正規兵意識」所収)2013

    • Author(s)
      愼蒼宇
    • Total Pages
      364(61‐81)
    • Publisher
      有志舎
  • [Book] 『東アジアの知識人①-文明と伝統社会』(拙稿「崔益鉉-東洋の平和と自主独立を目指した抗日知識人」所収)2013

    • Author(s)
      愼蒼宇
    • Total Pages
      362(344‐362)
    • Publisher
      有志舎

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi