• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

古墳時代南九州の離島と本土との食資源利用の比較研究

Research Project

Project/Area Number 25370898
Research InstitutionThe International University of Kagoshima

Principal Investigator

大西 智和  鹿児島国際大学, 国際文化学部, 教授 (70244217)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鐘ヶ江 賢二  鹿児島国際大学, 実習センター, 実習助手 (00389595)
竹中 正巳  鹿児島女子短期大学, 生活科学科, 教授 (70264439)
中村 直子  鹿児島大学, 埋蔵文化財調査センター, 准教授 (00227919)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords古墳時代 / 食資源利用 / 離島 / 貝塚 / 圧痕調査
Outline of Annual Research Achievements

1. 発掘調査の実施。昨年実施した鹿児島県甑島手打貝塚を営んだ人々の生業の一端を解明する目的で、水田の検出を目指した発掘調査を実施した。調査地点は手打貝塚から約200m離れた湿地帯である。ここに小規模なトレンチを2ヶ所設定して掘り下げを行い、水田層の検出を目指した。しかし、湧水点が高く十分な掘り下げができなかった。遺物の出土も少ないため時期的な把握も十分ではないが、古墳時代に遡る水田層の確認はできなかった。今後、採取したサンプルのプラント・オパール分析などを実施して、水田の有無を推定することになる。
2. ウォーター・セパレーション分析。手打貝塚より採取したサンプルについて実施した。2区のサンプルについても洗浄が終了し、分析を進めている。貝の分析では、ハマグリの占める割合が高いことを再確認したが、昨年度実施した1区と同様、層位によってその比率やサイズ、ばらつきに相違が見られることがわかった。貝資源利用のあり方を通時的に追求できる見通しを得ている。
3. レプリカ・セム法による土器の圧痕調査。鹿児島県種子島の弥生時代から古墳時代にかけての土器を対象に実施した。弥生時代中期から古墳時代にかけてイネが安定的に確認された。また弥生時代中期の土器からアワも検出した。甑島と同様、古墳が作られない地域の食生活の一端が明らかになったことは意義深い。
4. 土器の使用痕分析。本土地域の土器の使用痕の観察と記録化を進めた。土器の調理の際に受けたと思われるススやコゲ、被熱などの痕跡を写真や図面で記録し、土器がどのように煮炊きに使用されたかを復元作業中である。
5.人骨資料の分析。鹿児島県・宮崎県出土の古墳時代の人骨について分析を実施した。歯はエナメル質減形成の肉眼観察やデンプン分析、骨は手足の長い骨のハリス線の観察を実施した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初計画した事項の多くに着手できた。貝層のサンプルについては洗浄、ソーティングを進め、貝の比率や組成の分析を行い、貝資源の利用状況について考察を進めた。また、その他の地域におけるレプリカ・セム法による土器圧痕調査を実施し、古墳が作られない地域における食用資源利用の事例を蓄積できた。これらの成果については学会などで報告を行った。
その一方で、まだ継続中であったり着手できていない事項も残っている。回収した微細試料のソーティング、貝層サンプルに対する種々の自然科学分析や、ソーティングした貝や獣骨・魚骨の同定などである。
以上の理由により上記の達成度の判断をした。

Strategy for Future Research Activity

1. 発掘調査報告の作成。手打貝塚の発掘調査報告書の作成を行う。甑島の古墳時代のタイムスケールとなる土器編年はまだ行われていないため、土器の資料化と編年案の提示にも留意する。
2. 遺跡土壌のウォーター・フローテーション分析。手打貝塚のサンプルについて分析を進めるとともに、補足的に鹿児島大学構内遺跡の古墳時代住居跡から採取された土壌サンプルと、鹿児島県甑島の中町馬場遺跡より採取されたものも対象に実施する。サンプルの量が多いため、研究補助を雇用し分析にあたる。
3. レプリカ・セム法による圧痕調査および土器の使用痕分析。鹿児島大学構内遺跡から出土した資料について圧痕調査を行う。また、土器の使用痕分析を鹿児島大学構内遺跡出土資料、手打貝塚および甑島から出土した資料を対象に行い、ススやコゲの状態からどのような調理を行っていたのかを推定する。これらの資料について、残存デンプン分析を依頼して行い、調理された食用植物を推定する。
4.人骨資料および人骨関連遺物の分析。エナメル質減形成とハリス線の観察データを分析し、南九州に生活した人々の人骨からみた栄養状態を考察する。
5. 解釈に必要な各種自然科学分析を依頼、実施、およびこれまでの調査・分析結果を総合した当該時期の食生活の復元・相互の比較と背景の考察およびそのための方法の確立。これまでに実施した調査・分析結果および報告書から収集した情報を用いて、メンバー全員が議論し行う。研究成果を報告書に取りまとめ公表する。

Causes of Carryover

委託手数料として、行う予定だった土壌サンプルのプラント・オパール分析や花粉分析、寄生虫卵分析などを実施しようとしたが、分析依頼のための調整を十分に行うことができず、分析を実施できなかったため。また、謝金を用いた土壌サンプルの洗浄・ソーティング作業を実施しなかったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

自然科学分析および謝金を用いた土壌サンプルの分析はできるだけ早く依頼し実施する。報告書の作成を予定しているため、印刷費を計上している。その他の項目についても予定通り実施するつもりである。

  • Research Products

    (20 results)

All 2015 2014

All Journal Article (7 results) (of which Acknowledgement Compliant: 3 results,  Open Access: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (13 results)

  • [Journal Article] 薩摩川内市手打貝塚周辺遺跡の発掘調査2015

    • Author(s)
      大西智和・鐘ヶ江賢二
    • Journal Title

      鹿児島国際大学考古学ミュージアム調査研究報告

      Volume: 12 Pages: 13-16

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 鹿児島県南さつま市中岳山麓窯跡群の窯構造の把握に向けた試み2015

    • Author(s)
      大西智和
    • Journal Title

      Archaeology from the South

      Volume: 3 Pages: 269-278

  • [Journal Article] 地下式横穴墓から出土した人骨に認められた頸椎先天異常2015

    • Author(s)
      竹中正巳・下野真理子
    • Journal Title

      鹿児島女子短期大学紀要

      Volume: 50 Pages: 1-4

  • [Journal Article] 種子島土器圧痕調査からみた弥生・古墳時代並行期の食用植物2015

    • Author(s)
      中村直子
    • Journal Title

      Archaeology from the South

      Volume: 3 Pages: 161-168

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 志布志市有明町原田古墳の発掘調査(2次調査速報)2014

    • Author(s)
      大西智和・鐘ヶ江賢二・相美伊久雄
    • Journal Title

      鹿児島考古

      Volume: 44 Pages: 119-127

  • [Journal Article] 成川式土器の使用痕分析―南九州古墳時代の調理技術復元への試み―2014

    • Author(s)
      鐘ヶ江賢二・松崎大嗣
    • Journal Title

      九州考古学

      Volume: 89 Pages: 23-39

    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 台湾花蓮県萬栄郷馬遠村ブヌン族頭蓋の形態的特徴2014

    • Author(s)
      竹中正巳・蔡 佩穎・蔡 錫圭・盧 國賢
    • Journal Title

      Anthropological science (Japanese Series)

      Volume: 122 Pages: 144-155

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 鹿児島県甑島手打貝塚の貝資源利用2014

    • Author(s)
      大西智和・別府佳祐・本田汀・野元勇介
    • Organizer
      平成26年度九州考古学会総会
    • Place of Presentation
      福岡大学(福岡市)
    • Year and Date
      2014-11-30
  • [Presentation] 鹿児島県姶良市市頭C遺跡土坑38土壌サンプルのウォーターセパレーション分析2014

    • Author(s)
      大西智和・眞邊彩・鐘ヶ江賢二・関一之
    • Organizer
      第29回日本植生史学会大会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学(鹿児島市)
    • Year and Date
      2014-11-23
  • [Presentation] 青森市合子沢松森遺跡から出土した炭化ウルシ科果実について2014

    • Author(s)
      伊藤由美子・羽生淳子・稲野裕介・大西智和
    • Organizer
      第29回日本植生史学会大会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学(鹿児島市)
    • Year and Date
      2014-11-23
  • [Presentation] 喜界島川尻遺跡石蓋土壙墓出土人骨の歯石から検出されたデンプン粒2014

    • Author(s)
      下野真理子・竹中正巳・寒川朋枝・澄田直敏・野﨑拓司・松原信之
    • Organizer
      第29回日本植生史学会大会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学(鹿児島市)
    • Year and Date
      2014-11-23
  • [Presentation] 種子島土器圧痕調査からみた弥生・古墳時代の栽培植物2014

    • Author(s)
      中村直子・松﨑大嗣・吉本美咲
    • Organizer
      第29回日本植生史学会大会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学(鹿児島市)
    • Year and Date
      2014-11-23
  • [Presentation] 志布志湾沿岸の古墳文化―志布志市原田古墳の調査を中心に―2014

    • Author(s)
      大西智和
    • Organizer
      平成26年度鹿児島県考古学会秋季大会
    • Place of Presentation
      志布志市文化会館(鹿児島県志布志市)
    • Year and Date
      2014-11-09
  • [Presentation] 大隅半島の地下式横穴墓出土人骨の歯石から検出されたデンプン粒2014

    • Author(s)
      下野真理子・竹中正巳
    • Organizer
      平成26年度鹿児島県考古学会秋季大会
    • Place of Presentation
      志布志市文化会館(鹿児島県志布志市)
    • Year and Date
      2014-11-09
  • [Presentation] 鹿児島県肝付町塚崎古墳群19号地下式横穴墓出土の古墳時代人骨の歯石から検出されたデンプン粒2014

    • Author(s)
      下野真理子・竹中正巳
    • Organizer
      第68回日本人類学会大会
    • Place of Presentation
      アクトシティ浜松コングレスセンター(静岡県浜松市)
    • Year and Date
      2014-11-01
  • [Presentation] 鹿児島大学構内遺跡郡元団地C-4区の調査概要2014

    • Author(s)
      中村直子
    • Organizer
      平成26年度鹿児島県考古学会総会・研究発表会
    • Place of Presentation
      鹿児島県歴史資料センター黎明館(鹿児島市)
    • Year and Date
      2014-07-19
  • [Presentation] 中岳山麓窯跡産須恵器の生産過程と産地同定に関する鉱物学的分析2014

    • Author(s)
      中村直子・Radegund HOFFBAUER・ Johannes STERBA・ Michael RAITH・ 篠藤マリア・ 鐘ヶ江賢二・ 大西智和
    • Organizer
      日本文化財科学会第31回大会
    • Place of Presentation
      奈良教育大学(奈良市)
    • Year and Date
      2014-07-06
  • [Presentation] ホアジェム遺跡出土土器の胎土分析―ベトナム中部甕棺墓の土器製作技術と交流―2014

    • Author(s)
      鐘ヶ江賢二・棟上俊二・山形眞理子・ブイ チー ホアン
    • Organizer
      日本文化財科学会第31回大会
    • Place of Presentation
      奈良教育大学(奈良市)
    • Year and Date
      2014-07-06
  • [Presentation] 縄文土器の紐積み痕の復元:三内丸山遺跡の大型破片の分析2014

    • Author(s)
      小林正史・鐘ヶ江賢二
    • Organizer
      第68回日本人類学会大会
    • Place of Presentation
      奈良教育大学(奈良市)
    • Year and Date
      2014-07-06
  • [Presentation] 古墳時代食用資源利用の実態の解明―薩摩川内市手打貝塚の発掘調査―2014

    • Author(s)
      大西智和・鐘ヶ江賢二・竹中和巳・中村直子
    • Organizer
      日本考古学協会80回総会
    • Place of Presentation
      日本大学(東京都世田谷区)
    • Year and Date
      2014-05-18

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi