2015 Fiscal Year Annual Research Report
古墳時代南九州の離島と本土との食資源利用の比較研究
Project/Area Number |
25370898
|
Research Institution | The International University of Kagoshima |
Principal Investigator |
大西 智和 鹿児島国際大学, 国際文化学部, 教授 (70244217)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
鐘ヶ江 賢二 鹿児島国際大学, 実習支援課, 書記 (00389595)
竹中 正巳 鹿児島女子短期大学, 生活科学科, 教授 (70264439)
中村 直子 鹿児島大学, 埋蔵文化財調査センター, 教授 (00227919)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 古墳時代 / 食資源利用 / 離島 / 貝塚 / 圧痕調査 |
Outline of Annual Research Achievements |
1. 鹿児島県甑島手打貝塚の発掘調査出土土器の整理作業を実施した。作業には、注記、復元作業、実測が含まれる。継続的に進め、一定量の実測を行うことができた。貝塚が営まれた時期についての情報が得られた点で意義深い。 2. ウォーター・セパレーション分析の実施。引き続き手打貝塚から採取したサンプルについて行った。貝の分析を継続的に行うとともに、専門知識の提供も得て、分類・同定をかなり進めることができた。その結果、入手が容易な貝類を基本的には利用していたこと、貝の破損状況から、いくつかの貝類についてはその食べ方に地域的な特徴が見られる可能性のあること、アズキガイやヤマクルマといった陸産種の貝の検出から、手打貝塚周辺には里山的環境が広がっていたこと、タニシの検出から、付近に水田があった可能性などが指摘できた。食資源の利用状況や環境についての種々の手がかりが得られたことは重要である。また、鹿児島県さつま町の向井原遺跡の古墳時代住居跡から採取された土壌サンプルについては、ウォーター・フローテーション分析を実施した。同定の結果、イネをはじめとするいくつかの炭化種子を確認することができた。 3. レプリカ・セム法による土器の圧痕調査。鹿児島県さつま町の古墳時代の土器を対象に実施し、イネの圧痕を検出することができた。この地域は、古墳時代に地下式板石積石室墓という南九州独自の墓制が営まれ、通常の古墳は見られない。この地域においても、イネを食資源として利用していたと考えられるデータが得られたことは意義深い。 4. 土器の使用痕分析。本土地域の土器の使用痕の観察と記録化を進めた。5. 人骨資料の分析。鹿児島県・宮崎県出土の古墳時代の人骨について分析を実施した。 6. これまでの調査・分析結果を総合して、南九州の古墳時代の食資源利用の在り方について考察を行った。
|
Research Products
(14 results)