2015 Fiscal Year Annual Research Report
グローバル時代の国際法における国際行政法アプローチの今日的意義
Project/Area Number |
25380061
|
Research Institution | Yokohama National University |
Principal Investigator |
柳 赫秀 横浜国立大学, 国際社会科学研究院, 教授 (90220516)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
間宮 勇 明治大学, 法学部, 教授 (00202333)
伊藤 一頼 北海道大学, その他の研究科, 准教授 (00405143)
藤澤 巌 千葉大学, 法経学部, 准教授 (20375603)
小林 友彦 小樽商科大学, 商学部, 准教授 (20378508)
宮野 洋一 中央大学, 法学部, 教授 (30146998)
山本 良 埼玉大学, 人文社会科学研究科(系), 教授 (30272024)
猪瀬 貴道 北里大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (70552545)
小寺 智史 西南学院大学, 法学部, 准教授 (80581743)
石井 由梨佳 防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工, その他部局等, 講師 (80582890)
児矢野 マリ 北海道大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (90212753)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 国際行政法 / 国際経済法 / 抵触法的解決 / グローバル行政法 / 国家のあり方の変容 |
Outline of Annual Research Achievements |
3年目であり、最後の年である2015年度も、ノイマイヤー『国際行政法』の講読と、他分野研究者との対話を、並行して粛々と行った。 まず、ノイマイヤー『国際行政法』の講読であるが、6月13日、8月7日、10月3日、11月28日の4回行い、回ごとに2-30頁ずつ講読を来ない、『国際行政法』の約半分を終えることができた。 次に、他分野研究者たちとの対話のことであるが、10月3日に神戸大の興津征雄准教授を招いて「グローバル行政法」について話しをしてもらい議論した。そして、3月27日に一橋大の竹下啓介教授を招いて「現代牴触法学における(ノイマイヤー)国際行政法の位置づけと課題」について話しをしてもらい議論した。 最後に、3月27日には3年間の締めとして、以前招いたことのある東京大の斎藤誠教授とICUの寺田麻佑准教授をコメンテーターとして招いて、石井、猪瀬、雨野の3人の研究分担者が自分の中心的な研究分野と国際行政法との関係について報告し、全員で議論する時間を持った。
|