2014 Fiscal Year Research-status Report
「アメリカの社会科学」を超えて:20世紀国際秩序観の再検討
Project/Area Number |
25380208
|
Research Institution | Meiji Gakuin University |
Principal Investigator |
葛谷 彩 明治学院大学, 法学部, 准教授 (90362558)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
板橋 拓己 成蹊大学, 法学部, 准教授 (80507153)
森田 吉彦 大阪観光大学, 国際交流学部, 教授 (70459387)
山中 仁美 南山大学, 経済学部, 准教授 (30510028) [Withdrawn]
西村 邦行 北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (70612274)
小川 浩之 東京大学, 総合文化研究科, 准教授 (60362555)
劉 仙姫 大阪女学院大学, 公私立大学の部局等, その他 (30432404)
小窪 千早 静岡県立大学, 国際関係学部, 講師 (00362559)
妹尾 哲志 専修大学, 法学部, 准教授 (50580776)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 20世紀国際秩序 / 国際関係論 / 国際政治思想 / 外交史 / アメリカ社会科学 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、20世紀のさまざまな地域に現れた多様な国際秩序構想を、国際政治思想史と外交史の両面から比較検討することで、アメリカの社会科学として確立した国際関係論を批判的に再検討するものである。二年目にあたる平成26年度は研究会合を中心とした研究交流を継続し、引き続き個別研究の深化に努めた。主として以下の二つの作業を行なった。1.史料と研究文献の収集と発信:メーリングリストHPにおいて、報告者のレジュメ(参考文献リスト付)をアップすることで、テーマに関する一次史料と研究文献(日本語・英語・ドイツ語)を共有した。さらに、全体の課題である国際秩序観に関する二次文献(日本語・英語)も随時共有した。研究会の公開については、報告者の同意を得た上で行うこととし、3月29日の研究会については日本国際政治学会のHPに案内を出した。2.個別研究の深化:下記の通り、二回の研究会を開催し、4人のメンバーが研究成果を報告した。26年8月31日(明治学院大学、以下同) 報告者(1)西村邦行(北海道教育大学)「『歴史とは何か』再読―歴史概念の政治性をめぐって」コメンテーター:角田和広氏(明治大学大学院) 報告者(2)宮下豊「キリスト教リアリズムにおける政治的判断の比較検討 ――ニーバーとバターフィールドを事例として――」コメンテーター:葛谷彩(明治学院大学) 27年3月29日 報告者(1)妹尾哲志(専修大学)「ブラントの東方政策における国際秩序観―バールのヨーロッパ安全保障構想を例に」報告者(2)葛谷彩(明治学院大学)「リアリストから見たトインビー:文明論的視座の今日的意義」
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
二年目の目的であった個別研究の深化について、2回の研究会を開催し、4人のメンバーによる個別研究報告と各報告についてコメンテーターを招聘し、本研究の目的である外交史と思想史の両面から20世紀の国際秩序構想(イギリス、アメリカ、ドイツ)の比較検討とアメリカ国際関係論を相対化するものとしてクローズアップされてきた英国学派自身がアメリカの国際関係論と同じ罠に陥っているという、本研究のテーマの根幹に関わるコメントを得た上で、「20世紀」や「アメリカの社会科学」などのキーワードの再定義および外交史と思想史の対話というアプローチの意味をめぐってメンバー間で議論をしたことにより、テーマをより深化させ、将来の論集刊行に向けた問題意識を共有することができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成27年度は、引き続き定期研究会合を開催すると同時に、これまでの研究の蓄積を基礎として研究成果の最終的なとりまとめに入る。本研究の成果の公表は、ワーキングペーパーや紀要・学会誌での公表、学会・研究会発表、論集刊行と段階的に進められていく予定である。学会公表については、今年度の日本国際政治学会研究大会の部会「古典的国際政治論の『英国学派』からの解放」で葛谷彩・西村邦行・宮下豊が報告を予定している。論集の刊行については、引き続き課題とし、今年の研究会で編集方針やアウトラインについて話し合い、平成28年度以降の科研費の再申請を行う予定である。
|
Causes of Carryover |
理由としては、1. 研究協力者について、一人当たり10万円の使用を見込んでいたところ、1名の在外研究が延長したこと、1名が家庭の事情により、旅費の使用が当初予定額を大幅に下回ったこと、2. 研究分担者の山中仁美の逝去にともない、分担金の未使用分が発生したことがある。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
対応策として、1. 研究協力者として春名展生(東京外国語大学)の追加およびこれまで研究協力者であった三牧聖子(関西外国語大学)と塚田鉄也(桃山学院大学)の研究分担者への変更を行なった。両者については、これまでの未使用分を今年度の分担金として一括して配分する予定である。2. 葛谷への分担金を、研究協力者と研究分担者の区別なく、旅費や図書費などより多くの額を必要とするメンバーに対し、その都度配分する。
|
Research Products
(27 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Book] Regionalism and Reconciliation2014
Author(s)
Dusko Dimitrijevic, Ana Jovic-Lazic, and Ivona Ladevac (eds.)Tetsuji Senoo
Total Pages
33-45
Publisher
Institute of International Politics and Economics, Belgrade; Global Resource Management, Doshisha University, Japan
-
-