• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

EU金融システムの危機と「欧州銀行同盟」に関する研究

Research Project

Project/Area Number 25380307
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

岩田 健治  九州大学, 経済学研究科(研究院), 教授 (50261483)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 星野 郁  立命館大学, 国際関係学部, 教授 (30199476)
山口 昌樹  山形大学, 人文学部, 教授 (10375313)
HANADA EVA  神戸大学, 経済学研究科(研究院), 准教授 (40581856)
高崎 春華  大東文化大学, 経済学部, 助教 (40583026)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
KeywordsEU(欧州連合) / 銀行同盟 / 資本市場同盟 / 金融同盟 / EMU(経済・通貨同盟) / 最適通貨圏理論
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、諸国民経済の統合の結果成立しつつある「EU金融システム」の問題点を解明し、危機に直面したEUが現在進めている「欧州銀行同盟」の背景と意義について、経済統合論の枠組みの中で把握することを目的としている。
第1に、ユーロ制度改革の中心的課題として2012年末にEU4首脳名で出された「真のEMU(経済・通貨同盟)」の四本柱の一つとして登場した「銀行同盟」については、「単一監督メカニズム(SSM)」が2014年11月に創設され、「単一破綻処理メカニズム(SRM)と破綻処理基金(SRF)」も16年初より基金の積立てが開始され、「調和化された預金保険制度」についても14年5月に破綻時の迅速な払戻し等の修正が行われるなど、概ね当初予定通り制度が整備されたことを確認した。その上で第2に「通貨同盟(=単一通貨)」を維持するために必要な制度として「経済同盟」の他に従来から必要とされてきた「財政同盟」「政治同盟」に加え、なぜ「銀行同盟」が必要とされたのかについて「最適通貨圏理論」の枠組みを用いて解明し、上記の諸制度が単一通貨圏内における非対称的ショックの可能性を低める機能を果たそうとしていることを指摘した。第3に、2015(H27)年度には「真のEMU」を継承する形で、EU5首脳報告「EMUの完成に向けて」が出され、「銀行同盟」に加え「資本市場同盟」が新たに提案され、両者が「金融同盟」の名前で両者が括られることになったことを紹介するとともに、「政府-銀行システムのネクサス型危機」の悪循環を断つためにEMUに加えられた「銀行同盟」と、EU経済の構造改革を通じた投資の底上げと域内経済収斂を主たる目的とする「資本市場同盟」とでは、その目的が大きく相違している点を明らかにした。

  • Research Products

    (8 results)

All 2016 2015

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Lending behavior of Japanese megabanks in the Thai project finance market2016

    • Author(s)
      Masaki Yamaguchi
    • Journal Title

      Review of Integrative Business and Economics Research

      Volume: Volume 5(1) Pages: pp. 75-93

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 繰り返すユーロ危機と通貨統合の行方 -ヨーロピアン・セメスター最初の五カ年と「経済同盟完成」に向けた課題2016

    • Author(s)
      岩田健治
    • Journal Title

      国際貿易投資研究所『世界経済評論』

      Volume: 復刊第4号通巻685号 Pages: 6-17頁

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] [講演]本格化するユーロ制度改革-2025年に向けたユーロ強化のロードマップ2015

    • Author(s)
      岩田健治
    • Journal Title

      日本証券経済研究所『証券レビュー』

      Volume: 第55巻第10号 Pages: 43-92頁

  • [Presentation] ユーロ制度の改革について― 経済・金融・財政同盟に向けた新たな動き2016

    • Author(s)
      岩田健治
    • Organizer
      神戸大学六甲フォーラム
    • Place of Presentation
      神戸大学経済学研究科(兵庫県神戸市)
    • Year and Date
      2016-03-04
  • [Presentation] ユーロ制度改革と金融同盟2015

    • Author(s)
      岩田健治
    • Organizer
      日本証券経済研究所 ヨーロッパ資本市場研究会
    • Place of Presentation
      日本証券経済研究所 (東京都中央区)
    • Year and Date
      2015-12-21
  • [Presentation] Lending behavior of Japanese megabanks in the Thai project finance market2015

    • Author(s)
      Masaki Yamaguchi
    • Organizer
      SIBR 2015 Hong Kong Conference on Interdisciplinary Business & Economics Research
    • Place of Presentation
      Harbourview Hotel, Hong Kong
    • Year and Date
      2015-10-03 – 2015-10-04
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 本格化するユーロ制度改革-2025年に向けたユーロ強化のロードマップ2015

    • Author(s)
      岩田健治
    • Organizer
      日本証券経済研究所「証券セミナー」
    • Place of Presentation
      日本証券経済研究所 (東京都中央区)
    • Year and Date
      2015-09-11
  • [Book] EU経済・通貨統合とユーロ危機2015

    • Author(s)
      星野 郁
    • Total Pages
      346
    • Publisher
      日本経済評論社

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi