2013 Fiscal Year Research-status Report
外部知識統合を考慮したナレッジマネジメントのモデル化
Project/Area Number |
25380478
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Nihon University |
Principal Investigator |
飯沼 守彦 日本大学, 生産工学部, 准教授 (70222825)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | ナレッジマネジメント / 組織学習 / モデル化 / 批判的実在論 |
Research Abstract |
文献調査により、外部知識を組織で有効に活用するために、必要とされるのは知識の吸収容量であり、これは知識獲得、知識吸収、知識変換、知識利用の4つの能力であることが明らかとなった。知識獲得能力は外部で生成された知識の同定と獲得のための能力、知識吸収能力は外部から獲得した知識を分析、処理、解釈するための能力、知識変換能力は存在する知識と新たに獲得した知識を組み合わせることを促進、洗練化する能力、知識利用能力は外部知識を業務遂行に取り入れ、新たなコンピテンシを創造する能力である。以上の能力は、外部知識を統合し活用するための組織の必要条件であると考える。われわれは、これらの能力をうまく活用するための組織メカニズムを解明するために組織学習理論の援用を検討した。組織学習の視点から見ると、前2者の能力は主に組織を構成する個人の学習に依存し、後2者は知識を組織内で有効に共有していく組織学習のプロセスに依存すると捉えることが可能である。すなわち、外部知識の統合の問題は、個人学習と組織学習の相互作用の問題として捉えることができ、外部知識統合をうまく行なえる組織は、個人学習を有効に支援すると共に、その成果をうまく共有できるような組織的仕組みをもっているものと考えられる。 本研究では、このような組織を構築するためのリーダーとしてゲートキーパーに注目した。従来のゲートキーパーの概念は、外部知識を獲得しその知識を組織内に伝搬する者とされていたが、外部知識統合を考慮した場合、これだけでは不十分であり、4つの知識吸収能力をうまく発揮できることが必要ということが明らかとなった。 今年度は、当初の計画に加え、外部知識統合のためのメカニズムを明らかにするための研究方法論とエージェントベースシミュレーションの正当性を保証する理論的背景を明らかにする試みも行い、リトロダクションと批判的実在論の可能性について検討した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
文献調査により、外部知識統合メカニズムに関する概念モデルを構築することができた。しかしながら、外部知識統合のリーダーの条件を検討するために、ゲートキーパー概念の拡張を試みているが、必要な諸能力の詳細についてまだ十分な検討ができていない。 追加的に行った研究方法論とシミュレーションの正当性に関する理論的検討は有効であったと考えるが、この検討にかなり時間が割かれたのも事実である。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は、ゲートキーパーの概念の拡張および組織構成メーンバーとの相互作用についての検討を行うとともに、外部知識統合メカニズム関する概念モデルを構成する変数をより詳細に検討し、操作可能なモデルにする予定である。また事例調査を行い、モデルの妥当性を検討したい。そのうえで、モデルを実装することを目指す。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
9月に予定していた英国での国際会議参加を、夏季1か月に及ぶ療養・治療のため、キャンセルしたため。 初年度の研究成果発表のための学会参加関連の諸費用、シミュレーションのモデル化および実験のために必要となる連携研究者のコンピュータ、新たなシミュレーションソフト、資料等の購入を計画している。
|
Research Products
(1 results)