2013 Fiscal Year Research-status Report
医療におけるサービス品質の測定と品質マネジメントへのフィードバックモデルの研究
Project/Area Number |
25380630
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Hannan University |
Principal Investigator |
福重 八恵 阪南大学, 経営情報学部, 准教授 (10581853)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
淺田 孝幸 立命館大学, 経営学部, 教授 (10143132)
山本 眞由美 岐阜大学, 保健管理センター, 教授 (40313879)
前田 利之 阪南大学, 経営情報学部, 教授 (70320041)
金 宰ウク 広島大学, 社会(科)学研究科, 講師 (50599264)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 医療サービス / 品質測定 |
Research Abstract |
本研究の目的は、医療分野におけるサービス品質の測定尺度を精緻化し、当該分野のサービス品質測定尺度モデルを構築すること、測定結果のマネジメントへのフィードバックと、改善のための具体的方策を検討し、そのモデルを構築することである。 平成25年度は、まず先行研究として、医療分野における品質測定尺度の収集・分類・整理を行った。Donabedianによれば、医療の質は、単純化すると「技術的要素」「人間関係的要素」「アメニティ」に分類できる。このうち「人間関係的要素」と「アメニティ」は患者側からの評価を前提とした質の要素であり、医療の究極的な質は、健康水準の向上と患者の満足を達成することである。患者による医療品質評価の最大のメリットは、従来行われてきた病院機能に対する医療提供者側の自己評価や、特定の専門家集団による第3者評価等によっては判断できない医療サービスの側面について、受益者としての実際的な視点が取り入れられることである(大和田他)。「医療技術」に関する病理学的知識を持たない患者にとって、臨床上の診断に関する専門的立場からの評価は不可能であっても、治癒感や術後経過等について、自身の体調に基づいた判断は可能である。また、「人間関係」は、医療提供者側の一方的な情報のみで評価すべき要素ではなく、患者を交えた双方の見解の比較が重要である。さらに、近年「アメニティ」は、本質的な医療サービスに対する周辺部のサービスとして、患者の嗜好や選択に基づく評価が注目されつつある。 これらをふまえ、患者満足を中心に多角的な視点から測定尺度の検討を行うとともに、測定結果をマネジメントに対してどのようにフィードバックし、改善につなげるかという具体的方策に関する検討を行った。また、それらの検討結果をふまえつつ、ガイドラインに基づく標準治療を提供する機関と、独自の治療を提供する機関とにヒアリング調査を実施した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成25年度の研究計画として掲げた、医療分野における品質測定尺度の収集・分類・整理、患者満足を中心とした多角的な視点からの品質測定尺度の検討、品質マネジメントへのフィードバックに関する検討が、ほぼ予定通り実施できた。加えて、ガイドラインに基づく標準治療を提供する医療機関と、独自の治療を提供する医療機関に対し、EBM・NBMの観点から、ヒアリング調査も実施できた。
|
Strategy for Future Research Activity |
ヒアリング調査及びアンケート調査の質問票は、患者視点からの多様な問題意識を取り入れた質問票にするため、複数の患者との意見交換を行いながら作成を進めることとした。そのため、質問票の完成は平成26年度に持ち越した。これについては事前に念頭に入れており、申請書に記載の通り、入力処理や解析の段階で大学院生の研究補助者を増員し、時間短縮を図ることとする。 平成26年度の具体的な計画は次の通りである。4月から6月:患者と意見交換を行いながら質問票完成、7月から9月:ヒアリング調査の実施、10月:ヒアリング調査結果の解析・検討、11月から1月:アンケート調査の実施、2・3月:アンケート調査結果の解析・検討。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
ヒアリング調査及びアンケート調査の質問票を、患者視点からの多様な問題意識を取り入れた質問票にするため、複数の患者との意見交換を行いながら作成を進めることにした。その意見交換を次年度に持ち越したことから、次年度使用額が生じた。 次年度使用額については、平成26年4月から6月に実施する、患者と意見交換を行いながらの質問票作成に使用する。平成26年度請求額については、ヒアリング調査、アンケート調査、それらの解析、検討会議の実施に伴う、謝金、旅費、郵送費、印刷費に使用する。
|
Research Products
(3 results)