• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

ソーシャルワーク演習プログラムの開発-自己観察を促す方法としての当事者研究の活用

Research Project

Project/Area Number 25380759
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionHealth Sciences University of Hokkaido

Principal Investigator

佐藤 園美  北海道医療大学, 看護福祉学部, 講師 (10387417)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 向谷地 生良  北海道医療大学, 看護福祉学部, 教授 (00364266)
奥田 かおり  北海道医療大学, 看護福祉学部, 講師 (40632609)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords当事者研究 / 精神保健福祉 / 演習プログラム / 自己観察
Research Abstract

本研究は、「自己観察」の概念を明確にした上で、その方法としての当事者研究の有効性について検証し、新たな演習プログラムを開発することを目的とした研究である。具体的には①従来の自己覚知ではない「自己観察」という概念を明確にする。②学生が演習で「自己観察」を行う方法として、当事者研究が有効であるかの検証をする。③当事者研究を用いた演習プログラムを開発することである。
初年度の平成25年度は、(1)“self-“self-awareness”“self-observation”に関連する文献や資料の収集・検討(2)精神保健福祉コースの学生(24名)に対して当事者研究について理解を促すための授業の実施(当事者研究に関する論文購読課題、実際に当事者研究を行っている経験者によるライブプレゼンテーション等)(3)対象学生にセルフレポートを書かせると共に、マインドフルネス、セルフ・モニタリング尺度、自己肯定意識尺度の3つの心理検査を実施(4)当事者研究の経験者に対するフォーカスグループインタビュー、を行った。インタビューは、事前に研究の主旨を文書および口頭で説明して研究の協力に同意を示した人9人を対象とし、当事者研究で具体的に「自身自身がどう変化したのか」について語って頂きその内容を分析した。その結果、当事者研究による自己変化のキーワードとして「仲間との出会い」「つながり(自己と他者)の回復」「生きやすくなる」「自分を助ける方法」「自分への気づき」「経験の有意味性」の6つが明らかとなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

計画では、初年度より演習プログラムの頻度・時期・グループの人数・具体的な構成等を検討し、実際に当事者研究を用いた授業を行うことにしていたが、まずは学生に対して、当事者研究とはどういうものか、なぜ授業で当事者研究を行おうとしているのかの理解を促す必要があると判断した。そこで初年度は対象学生に対して、当事者研究を理解するための授業を行った。具体的には当事者研究の目的、具体的な実施方法、実践報告が書かれた論文を課題にしたレポートの提出、現在当事者研究を行っている当事者(精神障害者)を授業に招き、学生の前で実際に当事者研究を行って頂いた。
それ以外は当初予定していた通り、“self-“self-awareness”“self-observation”に関連する文献や資料の収集・検討、当事者研究の経験者に対するフォーカスグループインタビュー等は実施することができた。

Strategy for Future Research Activity

平成25年度の実施内容を踏まえ、平成26年度は(1)当事者研究を用いた演習プログラムの作成(頻度・時期・グループの人数・具体的な構成等)と実施(2)学生のセルフレポートと心理検査の分析(3)平成25年度に実施したフォーカスグループインタビューのさらなる分析とその内容の公表(学会発表)を行う予定である。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

本年度実施予定だった当事者研究を用いた演習プログラムを実施せず、次年度開始としたため。
当事者研究を用いた演習プログラムを実施する費用。具体的にはそのための物品費(ファイル、映像データ・音声データの保存用DVD他)授業インストラクター(当事者研究の経験者)への謝金および交通費

  • Research Products

    (2 results)

All 2014 2013

All Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Presentation] How can Tojishya Kenkyu (self-directed research) deepen one's self-understanding? Effectiveness of Tojishya Kenkyu for better understanding of self.2014

    • Author(s)
      Sato,S., Mukaiyachi,I., Okuda,K.,Yokoyama,T.
    • Organizer
      Joint World Conference on Social Work, Education and Social Development
    • Place of Presentation
      Melbourne Conventhion and Exhibition Centre, Australia
    • Year and Date
      20140709-20140712
  • [Book] 『統合失調症』「第61章当事者研究」2013

    • Author(s)
      向谷地生良(福田正人,糸川昌成, 村井俊哉, 笠井清澄編)
    • Total Pages
      768(615-625)
    • Publisher
      医学書院

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi