2015 Fiscal Year Research-status Report
災害ソーシャルワーク理論の体系化に向けた「機能特性」に関する実証的研究
Project/Area Number |
25380762
|
Research Institution | Sendai Shirayuri Women's College |
Principal Investigator |
白川 充 仙台白百合女子大学, 人間学部, 教授 (00248692)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岩間 伸之 大阪市立大学, その他の研究科, 教授 (00285298)
村山 くみ 東北福祉大学, 公私立大学の部局等, 講師 (40382668)
米山 珠里 東北福祉大学, 公私立大学の部局等, 講師 (50553046)
嘉村 藍 仙台白百合女子大学, 人間学部, 助教 (60438570)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | ソーシャルワーク機能 / 災害支援 / 東日本大震災 |
Outline of Annual Research Achievements |
今年度の研究成果は、質的研究の手法を用いて構築した「災害ソーシャルワーク機能」について、評価と検証を行ったことである。評価と検証の方法として、ひとつは実践現場のソーシャルワーカーに対する仮説検証インタビューを実施した。もうひとつは日本ソーシャルワーク学会において研究成果を報告し、そこで評価を受けるという「エキスパートチェック」を行った。 以下、その成果を述べる。実践現場のソ-シャルワーカーによる仮説検証インタビューは5月に2回行った。1回目は、福島県内の病院に勤務する社会福祉士に対して行った。その結果、我々が構築した「18の災害ソーシャルワーク機能」について、ひとつは、被災地の状況によって対応の仕方は異なるので、「場」といった地域視点を導入すること、もうひとつは時間経過によって支援内容も変化するので「時間軸」の整理を加えることが確認された。2回目は宮城県内の病院に勤務する社会福祉士に対して行った。その結果、「18の災害ソーシャルワーク機能」について、ひとつは、命からがらやっとの思いで運ばれてきた被災者(患者)へのニーズ把握の重要性と、このインタビューにおいても「時間軸」の必要性が指摘された。 日本ソーシャルワーク学会における「エキスパートチェック」では「18の災害ソーシャルワーク機能」は、①その場にいる人なら誰でも行うこと、②援助専門職なら誰でも行うこと、そして③ソーシャルワーカーだから行うことが混在・重層化されているという指摘があり、その点を整理する必要性を共有した。また18番目の機能である「地域おける支援体制づくりに向けてネットワークを構築する」ということについて議論が集中し、ここでも時間軸との関係が指摘され、時系列による機能特性の分析が課題となった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
1年の補助期間の延長を申請し承認を得た。これによって遅れていた部分を取り戻すことができる。評価と検証作業の結果をもとに最終的な研究成果のまとめに入っている。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成27年度に行った評価と検証作業を踏まえ、これまでの研究成果を最終的な報告書としてまとめることになる。今後の課題としては、報告書をまとめた上で、その研究成果をどのような形で公表するか。さらに継続研究をどのように進めていくかが課題となる。
|
Causes of Carryover |
研究分担者が、今回の研究成果を6月の学会シンポジウムにおいて登壇して発題することが予定されている。研究成果のまとめである報告書の作成費用に当てる。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
6月学会の研究代表者並びに研究分担者の旅費と、研究成果をまとめるための複数回の研究会の費用と印刷製本に使用する予定である。
|
Research Products
(1 results)