• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

幼児の実行機能から見た発達メカニズムの解明と就学前教育プログラムの実践的開発

Research Project

Project/Area Number 25380882
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

藤田 豊  熊本大学, 教育学部, 教授 (60238590)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords話し合い・学び合い / 性差・知識差と認知的葛藤解決 / 固い・柔らかい課題構造 / 実行機能を育む保育教材 / メタ認知的知識・制御を育む授業
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題は,子どもの発達基盤となる認知・情動・社会的な実行機能(環境の変化に柔軟に対応し適応しながら課題目標を達成する力)を幼児期の保育の中で捉え直し,それらを育てるための保育(就学前教育)プログラムの開発を目指すものである。
1.実行機能(EF)に関しては,認知(描画)・情動(満足の遅延)・社会(複合:peer teachingと話し合いによる問題解決)の領域のうち,今年度は,特に社会(複合)課題に焦点を当て,5,6歳児を対象に,話し合いによる問題解決の場面において,性差(異性同士,同性同士)や,知識(高,低)の組合せが問題解決に及ぼす影響について,課題構造(柔らかい,固い)も操作して検討を行った。その結果,性差よりも知識の差異が,子どもたちの話し合いの形式(意見の対立・葛藤,協調)や内容(課題に関する知識,生活の中の知識)に異なる影響を及ぼすことを示唆した。
2. 就学後を見据えた保育プログラムと発達支援の評価法を考案するために,昨年度に引き続き小学校低学年(2年)の図形の概念形成の導入部分の授業から,教師のリヴォイシング機能(確認,曖昧さの整理,理由付け,共有化)と子どもの学びの関係について検討した。子どもの思考の形成[メタ認知的知識からメタ認知的制御へ]において,教師の言葉掛けが思考の発達を促していることを示唆した。
3.実行機能を育むための保育に関しては,言語的リテラシー(読み書き)の獲得を促すため,絵本の読み聞かせ,視覚・触覚を刺激する文字板を使ったひらがな学習,保育園での生活を踏まえた絵本作り,の3つを統合させた保育教材や,数学(算数)的リテラシー(数の操作)の獲得を促すため,サイコロの目の出方に応じて足し算や引き算を実行するすごろくゲームや,様々な数の操作(数える,並べる,測る,計る,比べる)を組み込んだお店屋さんごっこをテーマにした保育教材を作成した。

  • Research Products

    (3 results)

All 2016 2015

All Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] How knowledge is acquired in asymmetrical relationship among "subject-other-object" epistemic triangle in well- or ill-defined tasks in nursery school children.2016

    • Author(s)
      Yutaka FUJITA, Toshihiro TANAKA
    • Organizer
      Earli (European Association for Research on Learning and Instruction) SIG 10-21-25 Conference
    • Place of Presentation
      University of Tartu, Estonia
    • Year and Date
      2016-08-28 – 2016-08-29
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 児童の協働的な学びと深い理解を育む授業の分析5:教師のリヴォイシングと子どものメタ認知的理解の関係2015

    • Author(s)
      藤田豊,堀川佳穂,鈴木暁子
    • Organizer
      日本教育心理学会第57回総会
    • Place of Presentation
      新潟コンベンションセンター
    • Year and Date
      2015-08-26 – 2015-08-28
  • [Presentation] 児童の協働的な学びと深い理解を育む授業の分析4:教師のリヴォイシングを核にした授業の機能分析2015

    • Author(s)
      鈴木暁子,堀川佳穂,藤田豊
    • Organizer
      日本教育心理学会第57回総会
    • Place of Presentation
      新潟コンベンションセンター
    • Year and Date
      2015-08-26 – 2015-08-28

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi