2013 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
25380954
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Niigata Seiryou University |
Principal Investigator |
真壁 あさみ 新潟青陵大学, 看護福祉学部, 教授 (20290067)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
伊藤 真理子 新潟青陵大学, その他の研究科, 准教授 (50440467)
浅田 剛正 新潟青陵大学, その他の研究科, 准教授 (10521544)
橘 玲子 新潟青陵大学, その他の研究科, 教授 (00018384)
本間 昭子 新潟青陵大学, 看護福祉学部, 教授 (50339941)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 入院児 / 身体感覚 / 身体侵襲 / 造形 |
Research Abstract |
平成25年度の研究・調査 調査計画に基づいてデータ収集を行った。当初小学生以上20~30人を予定していた。平成25年8月~12月に2病院の協力を得て、22人の入院中の小学生の造形活動の様子を録画し、DVDに保存した。また、作品は写真として保存した。造形活動はコラージュか粘土かを本人が選択し、自由に制作してもらった。対象者の症状、身体的侵襲の状況を保護者や本人に確認する方法として、本人には制作後に聞き取りを行い、保護者にはアンケート用紙に記入してもらった。データ収集は原則として保護者と分離した状況で、それぞれの病院の院内学級を使用し、見守り手が一人ついて行った。データの概要は男児16人、女児6人と男児が多かった。疾患の内訳は手術を受けた児が15人、急性疾患が2人、慢性疾患が4人、検査入院1人であった。1年生から6年生までの各学年の児の参加があり、平均年齢は概算で8.7歳であった。制作時間は最長を50分に設定し、5~50分の制作時間で、平均は30分であった。コラージュと粘土の選択頻度の差は無かった。目的の①造形活動を通してどのように表現するのか、ならびに②表現に適した造形の素材はどんなものかについて検討するためのデータ収集が行えた。 平成26年度から研究者が月2回のペースで90分枠の検討会を実施し、データを視聴して分析を行っている。一回に検討するデータの長さはおよそ50分とし、事前にデータの概略の資料を作成、討論・分析をICレコーダに録音し、分析のデータを蓄積している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
計画通りに進んでいるが、平成27年度に行う調査で使用する機器の購入が遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後の研究の進め方は以下の通りである。 【分析1】①コラージュ、粘土のそれぞれの活動は入院児にどのような影響を与えたか、またその差異はあるか②コラージュ、粘土のそれぞれにどのような特有の表現が見られるのか。③②の分析結果と児の情報(症状、身体侵襲の状況、本人への聞き取り、保護者のアンケートへの回答)を考え合わせて身体感覚を表していると思われる要素を抽出する。 上記の分析を検討会でビデオの内容を共有しながら看護と臨床心理の両方の視点から意見を出し合い、検討会を繰り返し開く中で考察を洗練させていく。検討会は平成26年4月から9月まで全部で14回を予定している。 【対照群のデータ収集】対照群は学校に通っている小学生以上の10人程度とし、25年度に対象とした入院児と同じ年齢層になるように調整を行う。会場は新潟青陵大学構内を予定。 【分析2】①コラージュ、粘土のそれぞれの活動は子どもにどのような影響を与えたか、またその差異はあるか②コラージュ、粘土のそれぞれにどのような特有の表現が見られるのか。③②の分析結果と児の情報(保護者のアンケートへの回答など)を合わせて考える。対象群の分析を【分析1】と同様に検討会を開いて行う。検討会は平成26年10月から平成27年3月にかけて行い考察を重ねる。 平成27年度は引き続きデータ分析と分析結果の公表を行い、専門家の意見を仰ぐと同時に研修会に参加して、造形活動が入院している子どもに与える影響や看護・院内学級プログラムへの導入の仕方について検討する。平成28年度は他職種と連携して導入について吟味するほか、院内学級、院内保育へのプログラムへの提言としてまとめ、広報を行う。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
次年度のための機器購入の準備が整わなかったため。 26年度の調査のため、機器の購入を予定。
|