2018 Fiscal Year Annual Research Report
Development of Master's Program Curriculum Contributing to Teacher Training
Project/Area Number |
25381252
|
Research Institution | Aichi University of Education |
Principal Investigator |
土屋 武志 愛知教育大学, 教育学部, 教授 (20273302)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
江島 徹郎 愛知教育大学, 教育学部, 教授 (10335078)
真島 聖子 愛知教育大学, 教育学部, 准教授 (10552896)
松原 信継 清泉女学院大学, 人間学部, 教授 (30593545)
小塚 良孝 愛知教育大学, 教育学部, 准教授 (40513982)
中田 敏夫 愛知教育大学, その他部局等, 理事・副学長 (60145646)
吉岡 恒生 愛知教育大学, 教育学部, 教授 (90252303)
中野 真志 愛知教育大学, 教育学部, 教授 (90314062)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 6年一貫教員養成 / 教員養成 / 大学院 / 修士レベル化 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は当初の研究期間を 1 年延長し,2013 年度から 2018 年度までの 6 年間とした。 本研究では,大学院を含めた6年間で教員養成を行う意義や必要性を,学生,学校教育現場,教員養成機関の調査から実証的に検討し,その調査を基に,現在愛知教育大学6年一貫教員養成コース(以下,6年一貫コース)のカリキュラムを,大学院での実習内容を中心に開発・実施し,その後,当該プログラムが教員としての資質向上にどの程度,どのように寄与するのか,又,改善すべき点の検証を行った。特に以下の3点を研究の目的とした。 (1)愛知教育大学 6 年一貫コースのカリキュラムを開発することを通じて,教員としての資 質・能力の向上につながる6年一貫教員養成プログラムの一つのモデルを提示する。(2)学部と大学院の連続性,研究的側面の強化,地域との連携,協働性の涵養を重視し た大学院修士レベルにおける教育実習プログラムを構築・実施する。(3)6年一貫という枠組みを活かした教員養成モデルにより,高度な専門性と広い見識,高度な実践能力と研究能力を兼ね備えた質の高い教員の育成方法を検討する。 研究においては,教育関係者と連携した。知立市立知立 東小学校,豊田市立童子山小学校,西尾市立佐久島小・中学校,愛知教育大学附属特別支援学校,同名古屋小学校等にフィールドを提供して頂いた。京都教育大学 6 年制教員養成高度化コースの関係者には,研究期間中連携を続け,知見を交換した。6年一貫コースの修了生には,教壇に立ってからコースで学んだことがどのように活かされたか検証し,改善に活かした。
|