• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

水のポリアモルフィズムによるアモルファス化したTHFハイドレートの溶媒状態の研究

Research Project

Project/Area Number 25400432
Research InstitutionNational Institute for Materials Science

Principal Investigator

鈴木 芳治  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 表界面構造・物性ユニット, 主幹研究員 (90236026)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords水のポリアモルフィズム / クラスレートハイドレート / アモルファス氷 / 圧力誘起アモルファス化 / ガラス転移
Outline of Annual Research Achievements

圧力誘起アモルファス化によってガラス化されたテトラヒドロフラン-クラスレートハイドレート(THF-CH)のポリアモルフィック転移を調べ、水のポリアモルフィズムの観点からTHF分子の存在が溶媒水の状態に及ぼす影響を調べた。本年度は、温度一定下の減圧過程と圧力一定下での昇温過程の2つの異なる過程からガラス転移温度を正確に測定し、高密度ガラス状態のTHF-CHのガラス転移現象について調べた。さらに、本結果の特異性を示すため、低濃度グリセロール水溶液ガラスのポリアモルフィック転移を調べ、その結果と比較した。
純水のポリアモルフィック転移と比較すると、高密度ガラス状態のTHF-CHのガラス転移も高密度アモルファス氷(HDA)のガラス転移より低温・高圧側で起こることが明らかになった。本結果とこれまでに調べられたTHF-CHの圧力誘起アモルファス化とガラス状態のTHF-CHのポリアモルフィック転移の傾向から、THF分子は低密度アモルファス氷(LDA)に見られる四面体性の高い水素結合ネットワーク構造の溶媒状態を安定化させ、HDAライクな溶媒状態を不安定にさせていることが結論付けられる。これは、グリセロール水溶液やLiCl水溶液の傾向と逆である。THF分子の存在によりLDAライクな溶媒状態の安定性が増すことは、冷却時にTHF水溶液がクラスレート構造を形成する過程で、水のポリアモルフィズムが関与している可能性を示唆している。つまり、THF分子はLDAライクな構造の水と親和性が高いため、LDAライクな構造に近い低温水ではTHF分子が分散した状態でクラスレート構造の形成が進むと推測できる。本研究成果は、疎水性水和が水のポリアモルフィズムと関係していることも示唆しており、水に関わる全分野で重要な意味を持つ。

Remarks

(2)はウェブマガジン「PingMag」の取材記事。私が所属するグループの紹介記事。

  • Research Products

    (10 results)

All 2016 2015 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] グリセロール水溶液ガラスのポリアモルフィズム2016

    • Author(s)
      鈴木芳治
    • Journal Title

      日本結晶学会誌

      Volume: 58 Pages: 30-35

    • DOI

      10.5940/jcrsj.58.30

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 水のポリアモルフィズムからみた低濃度水溶液ガラスの溶媒状態2016

    • Author(s)
      鈴木芳治
    • Journal Title

      熱測定

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 水のポリアモルフィズムの紹介2016

    • Author(s)
      鈴木芳治
    • Organizer
      結晶表面・界面での成長カイネティクスの理論とその場観察
    • Place of Presentation
      北海道大学低温科学研究所
    • Year and Date
      2016-01-21 – 2016-01-22
  • [Presentation] グリセロール水溶液ガラスのポリアモルフィック転移に伴うグリセロール分子の振動モード変化2015

    • Author(s)
      鈴木芳治 三島修
    • Organizer
      第56回高圧討論会
    • Place of Presentation
      アステールプラザ,広島県 広島市
    • Year and Date
      2015-11-10 – 2015-11-12
  • [Presentation] グリセロール水溶液ガラスのポリアモルフィズム~グリセロールの分子振動への影響~2015

    • Author(s)
      鈴木芳治
    • Organizer
      第38回溶液化学シンポジウム
    • Place of Presentation
      高知市文化プラザ カルポート
    • Year and Date
      2015-10-21 – 2015-10-23
  • [Presentation] 低濃度グリセロール水溶液ガラスのポリアモルフィック転移2015

    • Author(s)
      鈴木芳治 三島修
    • Organizer
      東京大学物性研究所短期研究会 ガラス転移とその周辺分野の科学
    • Place of Presentation
      東京大学 物性研究所
    • Year and Date
      2015-07-30 – 2015-08-01
  • [Presentation] 水の液‐液臨界点仮説の実験による検証の経緯2015

    • Author(s)
      鈴木芳治
    • Organizer
      不均一性・不規則性・多形性の研究会
    • Place of Presentation
      お茶の水女子大学 理学部
    • Year and Date
      2015-07-17 – 2015-07-17
  • [Presentation] 低濃度グリセロール水溶液ガラスのポリアモルフィズム ~グリセロール分子と2つの水との関係~2015

    • Author(s)
      鈴木芳治
    • Organizer
      9th Mini-Symposium on Liquids
    • Place of Presentation
      九州大学 理学部
    • Year and Date
      2015-07-04 – 2015-07-04
    • Invited
  • [Remarks] Water polyamorphism

    • URL

      http://www.nims.go.jp/water/index.html

  • [Remarks] 材料のチカラ 「もっと知りたい材料研究 水」

    • URL

      http://www.nims.go.jp/chikara/column/icewater.html

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi