• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

巨大海底溶岩流の定置過程の解明

Research Project

Project/Area Number 25400446
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

海野 進  金沢大学, 自然システム学系, 教授 (30192511)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 金山 恭子  金沢大学, 理工研究域, 研究員 (80707688) [Withdrawn]
草野 有紀  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質調査総合センター, 研究員 (00635972) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords巨大海底溶岩流 / オマーンオフィオライト / 巨大海台 / 流動・定置メカニズム / 冷却固化過程 / 噴火時間 / 溶岩流噴火
Outline of Annual Research Achievements

25年度はオマーンオフィオライトの巨大溶岩流「V3溶岩流」について,その流動・定置メカニズム,冷却固化過程,及びマグマの生成過程を明らかにするために,これまでに得られた溶岩流の構造データを解析し,全岩主要元素・微量元素分析に基づくモデル計算を行った。また,これらの成果をアジア・オセアニア地球科学連合や日本地質学会等で発表した。
前半は昨年度までの現地調査で得られた溶岩流の構造データを解析し,全岩主要・微量元素組成の変化と合わせて考察した。V3溶岩流は頁岩層が出現する層準を境に大きく上下二層に分けられ,下部層はもっぱら上方から固化が進行し,最終的に最下部の塊状コアに溶岩が注入されたことが示された。このような固化過程は,Umino (2012)が示した内成的に成長した溶岩ローブと調和的である。これに対して,溶岩流上部は流出した溶岩ローブが下位から上位へと順次堆積していったことが判明した。また,組織・粒径の観察から,上部層は径1~100 mの多数のパホイホイ溶岩ローブが溶結したものであることが確認された。
後半は最も変質の影響を受けていない未分化試料について,Faul(2001)のマントルカンラン岩の減圧融解モデルを参考に,中央海嶺玄武岩のソースマントルを融解してV3初生マグマの微量元素組成を生成するモデル計算を行った。その結果,初生V3 マグマ組成を説明するためにはザクロ石レールゾライトが0.2 wt%部分溶融したメルトと,その溶け残り岩がスピネル安定領域で融解したメルトの混合が不可欠であることが示された。

  • Research Products

    (7 results)

All 2015

All Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Presentation] 初期島弧のマグマ進化過程:オマーンオフィオライトの例2015

    • Author(s)
      草野有紀・海野 進・北村啓太朗・石川剛志・永石一弥
    • Organizer
      日本火山学会秋季大会
    • Place of Presentation
      富山大学,富山市
    • Year and Date
      2015-09-30
  • [Presentation] ハイアロクラスタイトの形成機構の解明―水底溶岩流の破砕を支配する要因について2015

    • Author(s)
      梅澤優美・海野進・金山恭子・草野有紀・安田敦
    • Organizer
      日本火山学会秋季大会
    • Place of Presentation
      富山大学,富山市
    • Year and Date
      2015-09-30
  • [Presentation] オフリッジ巨大海底溶岩流の組成変化と固化過程:オマーンオフィオライトV3溶岩原の岩石学・地球化学2015

    • Author(s)
      大塚遼・海野進・草野有紀・金山恭子
    • Organizer
      日本地質学会第122年学術大会
    • Place of Presentation
      信州大学,長野市
    • Year and Date
      2015-09-12
  • [Presentation] ハイアロクラスタイトの形成機構の解明―水底溶岩流の破砕を支配する要因について2015

    • Author(s)
      梅澤優美・海野進・金山恭子・草野有紀・安田敦
    • Organizer
      日本地質学会第122年学術大会
    • Place of Presentation
      信州大学,長野市
    • Year and Date
      2015-09-12
  • [Presentation] Contamination of Slab Components into the Incipient Arc Magmatism in the Oman Ophiolite2015

    • Author(s)
      Kusano, Y., Umino, S., Shinjo, R., Adachi Y., Nagaishi, K., and Ishikawa, T.
    • Organizer
      Goldschmidt 2015
    • Place of Presentation
      プラハ,チェコ
    • Year and Date
      2015-08-19
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Emplacement and solidification process of off-axis large submarine lava field: Petrological and geochemical variations from the Oman Ophiolite2015

    • Author(s)
      Otsuka, R., Kusano, Y., Kanayama, K., and Umino, S.
    • Organizer
      AOGS
    • Place of Presentation
      シンガポール
    • Year and Date
      2015-08-04
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 高温沈み込み帯における初期島弧火成活動の進化過程2015

    • Author(s)
      草野有紀・海野 進・北村 啓太朗・足立佳子・新城竜一・宮下純夫
    • Organizer
      地球惑星科学連合2015年大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ,千葉市
    • Year and Date
      2015-05-27

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi