• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

東南極セールロンダーネ山地~リュツォホルム湾における大陸衝突・分裂過程の復元

Research Project

Project/Area Number 25400483
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

豊島 剛志  新潟大学, 自然科学系, 教授 (10227655)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsリュツォホルム岩体 / 東南極 / ゴンドワナ超大陸 / 大構造 / 断層 / 大陸衝突帯 / 褶曲 / 圧縮テクトニクス
Outline of Annual Research Achievements

岩相層序区分図・地質構造図(Yoshida, 1978),重力異常図(Nogi et al., 2013)を用いて,1/25万縮尺のリュツォホルム岩体の形態線図とその広域断面図を修正した。その結果,リュツォホルム岩体は地質構造的に大きく4つの地域に分けられることが明らかとなった(プリンス・オラフ海岸地域,リュツォホルム湾東部地域,リュツォホルム湾南東端地域,リュツォホルム湾南部地域)。境界には大規模断層が推定される。プリンス・オラフ海岸地域はYoshida(1978)のOkuiwa Groupに相当するが,さらに2つ以上に分けられる。これらの区分は奥岩およびその周辺の変成岩層(Okuiwa Group)が地質構造的特徴等からリュッツォホルム湾地域の中で最も新しいとされていること(Yoshida, 1978)とも整合的である。また,文献調査と構造解析の結果を入れて,リュツォホルム岩体とやまと・ベルジカ岩体,それぞれの地質構造形成史・変形運動史を構築した。これらの結果,リュツォホルム岩体では,NW-SE走向断層が発達しそれによる変成岩層の繰り返しがあるだけでなく,変成年代や変成条件,形成過程が異なる変成岩類が断層を介して集積していることが明らかとなった。また,同岩体の大部分にはE-Wトレンドの地質構造がもともと(累進変成作用ピーク時に)大構造としてあり,それがN-SからE-Wトレンドの褶曲構造およびNW-SE走向断層など,後性的な多時相変形作用によって変形を受けたと考えられる。これらの問題をさらに解決するためには,リュツォホルム岩体の新南岩,日の出岬,明るい岬,スカルブスネス,ルンドボークスヘッタにおける現地調査が必要であることも明らかとなった。

  • Research Products

    (7 results)

All 2015

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Upright folds and folded boudins resulting from continental collision of East and West Gondwana2015

    • Author(s)
      Toyoshima, T., Owada, M. and Shiraishi, K.
    • Journal Title

      Atlas of Structural Geology

      Volume: 1 Pages: 1

    • DOI

      10.1016/B978-0-12-420152-1.00001-6

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Fault veins and injection veins of dark-colored pseudotachylyte derived from frictional melting and seismic faulting under granulite-facies conditions2015

    • Author(s)
      Toyoshima, T., Osanai, Y., Owada, M., Tsunogae, T. and Hokada, T.
    • Journal Title

      Atlas of Structural Geology

      Volume: 1 Pages: 146

    • DOI

      10.1016/B978-0-12-420152-1.00006-5

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Backscattered electron image of a part of injection vein of pseudotachylyte generated under granulite-facies conditions2015

    • Author(s)
      Toyoshima, T., Osanai, Y., Owada, M., Tsunogae, T. and Hokada, T.
    • Journal Title

      Atlas of Structural Geology

      Volume: 1 Pages: 147

    • DOI

      10.1016/B978-0-12-420152-1.00006-5

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Amphibolite boudins folded and shortened by crustal shortening related to continental collision between East and West Gondwana2015

    • Author(s)
      Toyoshima, T., Owada, M. and Shiraishi, K.
    • Journal Title

      Atlas of Structural Geology

      Volume: 1 Pages: 147

    • DOI

      10.1016/B978-0-12-420152-1.00006-5

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Megascopic geological structures of the Lützow-Holm Complex, East Antarctica2015

    • Author(s)
      Tsuyoshi Toyoshima
    • Organizer
      The Sixth Symposium on Polar Science
    • Place of Presentation
      国立極地研究所(東京都・立川市)
    • Year and Date
      2015-11-16 – 2015-11-16
  • [Presentation] 日高変成帯南端部上歌別川地域における変成岩類・トーナル岩に関する構造地質学的研究2015

    • Author(s)
      櫻井宏信・豊島剛志
    • Organizer
      日本地質学会第122年学術大会
    • Place of Presentation
      信州大学長野キャンパス(長野県・長野市)
    • Year and Date
      2015-09-12 – 2015-09-12
  • [Presentation] 北海道日高変成帯・東南極ナピア岩体の上部・下部地殻岩石における化石震源域のシュードタキライトと間震期の塑性変形2015

    • Author(s)
      豊島剛志
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2015年度連合大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ(千葉県・千葉市)
    • Year and Date
      2015-05-27 – 2015-05-27

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi